日時   令和2年3月8日(日)午後1時半から4時半

場所   朱鷺メッセ3階 301中会議室

●講演 「多頭飼育崩壊の現状と課題」
      13:30-15:00  山口千津子さん
●事例紹介 15:10-15:45
「新潟での猫の取り組み」 岡田朋子(新潟動物ネットワーク代表)
「福祉現場で動物問題に遭遇したら」 堀さなえさん
(社会福祉法人新潟市社会福祉協議会 西蒲区巻介護支援センター 主任介護支援専門員)

●ワークショップ 15:45-16:30(終了) 
●無料・要申し込み  定員100名

犬猫の殺処分ゼロを目指して平成26年からスタートした新潟県動物愛護協会による「ゼロプロジェクト」。

様々な切り口から解決の糸口を探ってきましたが、5年目の節目では、福祉分野との連携を探ります。

「動物問題は、人の問題でもある」

多頭飼育崩壊、不適切な多頭飼育は、
飼い主や餌やりさんの背景にある
様々な問題へのアプローチも必要です。

日本動物福祉協会顧問の山口千津子先生から
全国の現状やトピックス、解決に向けてのお話を伺います。

高齢、独居、多頭、経済的な困窮・・・
様々なキーワードを、様々な関係者で共有する機会です。
ワークショップでは、具体的な事例を考えます。
福祉関係者、動物愛護関係者だけでなく、
身近で問題を抱えている方など、どなたでも参加できます。


主催、申込み、問合せ

(一社)新潟県動物愛護協会 
niigataspca@ag.wakwak.com
 または   025-284-8201

 

 

 







 

 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。