がれきがあったらどうしますか?

 

安全に注意しつつ、飼い主さんが落ち着くことが大切です

 

 

 

 

 

 

避難所ではケージ管理が基本です

普段からハウストレーニングをしましょうね
吠えずに落ち着いてケージに入っていられるでしょうか?

 

 
 
 
 
 

 

参加したわんこたちはきちんとケアされて、

狂犬病ワクチンや迷子札、
おしっこした後を流すペットボトル持参の方も多くてマナーが大変良かったですが、
不妊去勢手術をしていない子が多かったのは意外でした

災害時、万が一、脱走したら・・・
狭い空間でメスもオスも同居したら
どんな反応をするでしょうか・・・・
ストレスからさまざまな行動が予想されます

中越地震でも、東日本大震災でも、
避難生活をしながら手術を受けた犬猫が多かったのです


飼い主のみなさま、どうぞ、平時に手術をしてあげてください


緊急時ステッカー、ペットに限らず、
災害時の備えについての資料も配布しました
ペット防災を身近に感じてもらう良い1日になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。