続いて「ニャンコ編」です。

平成29年度、愛護センターから新しい飼い主に譲渡した猫は139頭になったそうです。
----------

猫ちゃん達のいる↓猫飼育室・キャットコンドの様子です。
{27DC15F4-35D4-4E2C-9A64-339FB183F57E}



こちらはキャットコンドの左側の猫飼育室です。
仔猫ちゃんが多く収容されています。
{562BF482-853F-4E4F-8F95-62A135E0F4BD}


黄色い「予約」の紙がたくさん貼られていました!
{4856734D-1554-4D3D-826F-7AEB8A54F6BC}


現在ミルクボランティアさんに預けられている仔猫ちゃんは20匹。
生後2ヶ月位までお世話をしてもらったら、またセンターに戻ってきます。
{8338641C-6985-48CA-942D-3AC7C04621AA}



**********

ではキャットコンドにいる飼い主募集中のニャンコの紹介です。

こちらは2015年12月19日からいる「ベルくん」
15b-16b
No,.柏YC064
MIX、茶トラ(長毛)、オス(去勢済)、体重4.86㎏
猫エイズ(-)猫白血病(-)、糖尿病
ニックネーム:ベル
↓ベルくんのプロフィールです。
{0DBCC308-1A72-450F-9286-EACCE6B53130}


↓センターのベルくん紹介文です。
*現在は食欲旺盛、体調も良好です。触られることは苦手なのすが、少しずつ穏やかになり最近では頭や首回りを撫でられるとうっとりしています。ブラッシングも嫌いではないようです。マイペースな性格を理解してくれる方を希望します。

----------

16a
No.三YC015
MIX、メス(不妊済),黒、体重2.89kg
推定平成26年5月1日生まれ
猫エイズ(-)猫白血病(-)
ニックネーム:クー
{91DF916C-5018-4405-8902-D8360B9684E9}



*とても臆病ですが、馴れてくると触ることも抱っこすることも可能です。馴れるまではケージ飼いをお願いします。

---------- 

20a
No.十YC009 
MIX、メス(不妊済)、サビ、体重5.07㎏、
推定平成25年9月1日生まれ
ニックネーム:コンちゃん
{0FECFED2-2676-4CA6-BA24-B57697180EF2}



----------
20b
No.柏長YC021
MIX、オス(去勢済み)、黒白、体重5.24㎏
推定平成22年6月30日生まれ
ニックネーム:コンボ
{325DA12C-0D3F-4799-AC3D-6D8EBC4D5A74}



*人馴れしています。とてもおしゃべりです。
写真を撮っている時も、お喋りしてましたよ~。
お口が開いているでしょ?

----------

15a
No.南YC008
MIX、オス(去勢済み)、キジトラ白、体重3.84㎏
推定平成28年6月1日生まれ
マイクロチップ挿入済み
猫エイズ(-)猫白血病(-)
ニックネーム:はじめ 
{A9171BA4-EEC1-49E0-8FA6-5902C372EBAC}



*とても臆病ですが、触ることができます。

----------

19b
No.長YC017
MIX、メス、白黒茶、体重2.69㎏
推定平成25年6月1日生まれ
ニックネーム:ブッチャー 
{CDB15DE3-A5F3-4C33-88C7-B66BC5DFFF83}



*ブルーの目がかわいらしいです。抱っこやブラッシングを好みます。最初はケージ飼いをお願いします。

----------

17b
No.長YC018
MIX、メス(不妊済み)、三毛
マイクロチップ挿入済み
推定平成25年6月1日生まれ
ニックネーム:マリー 
{C8972F62-A28C-4338-AD70-22869A8FD272}



*馴れるのは早いと思います。落ち着きがあり、抱っこも可能です。


**********

詳しくは↓下記「新潟県動物愛護センター」のHP
猫の新しい飼い主を募集」のページをご覧下さい。
全部で4ページあります。
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1334350843426.html

新潟県動物愛護センターでは猫の新しい飼い主を募集しています。
譲渡ご希望の方は、譲渡手続きの説明をご覧いただき、当センター(0258-21-5501)にお問い合わせください。
譲渡の条件は、完全室内飼育、不妊去勢手術の実施、迷子札を装着し終生飼養してくださる方となっております。
休館日は月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日)となっており、土曜日、日曜日、祝日でもお見合いや譲渡は可能です。電話での予約はできません。
開館時間は9:00~17:00です。(譲渡手続きの最終受付は午後4時30分

興味本位で連絡したりは絶対にしないでください。

保健所の方のお仕事の妨害になり、FBやブログでの情報公開ができなくなる可能性があります。

新潟県動物愛護センター
〒940-2035
長岡市関原1丁目2663-6(新潟県歴史博物館向かい)
TEL.0258-21-5501
FAX.0258-21-5502
電子メール: ngt040250@pref.niigata.lg.jp

2017年07月08日現在の情報です。


※NDNでは日頃、行政の譲渡活動に協力していますが、行き場のない全ての動物の一時保護ができるわけではありません。保護されている子たちに少しでもチャンスを広げたいと考えてブログに掲載しています。