昨日、IKEAに行ったのですが
久々のIKEAだとは思いつつ
そんなに驚くほど行ってなかったかな?![]()
と思うほど、IKEAが変化してて驚きました。
まず、店内のレイアウト
商品の置き方とか違っていたし
(前よりスッキリした感じかな?)
レジの所が人的レジが全く無くなって
全てがセルフレジになったのですね。
最近は大型店で無い限り
ダイソーでさえallセルフレジだし
日頃使うスーパーなども
セルフレジにどんどん移行していて
世の中から”レジの仕事”が
消えているのをリアルに感じます
なのでセルフレジの普及に
今更驚きはしませんが
以前のIKEAの様子を知ってる者としては
セルフか?人的レジか?選ぶ事すらできない
「皆さんセルフレジに慣れるべきヨ!」的な
キッパリとした潔さには
IKEA随分思い切って
様変わりしたよねーと![]()
それから、港北店ですが
エスカレーターで2Fに上がった所に
以前は買物カートが置いてありましたが
今は1台も置いて無くて
お客さん達、黄色いIKEAの買物袋を
手で持ったり、肩から下げていました。
1Fに降りた所には
今まで通り、カートがあり
中に黄色い袋を設置して
カートを押して買物しました。
もっとも2Fはショールームが
メインの港北IKEAなので
2Fからカートを押して
歩く必要性が無いという事なのか。
そのカートがあった周辺も
随分とスッキリした印象でした。
しばらく来ていない事で
このIKEAの要所要所の変化に
浦島太郎状態で
何だか取り残された感がした自分でした ![]()
![]()
しかしGW後の午後だったからか
異様にIKEAが空いててそれも驚き。
駐車場のランプもいつもなら
平日の同じ時間帯でも
そこそこ車で埋まっていて
赤いランプがほとんどで
緑の空車スペースを探して
駐車場内グルグルするんですが
昨日は店舗入り口の近辺まで
空車の緑ランプが沢山でした
あんなIKEA
初めて見たかもしれない ![]()
当然、店舗内もすいてて
凄く快適でした ![]()
![]()
追記
ネットやIKEAのアプリから
買物ができて
<商品を郵送してもらうか?>
<オーダーと支払いだけして
商品を店舗に取りに行くか?>
その2つの選択肢があるのですが
IKEAって広くて
買物商品が
沢山並べられている1Fフロアーでも
欲しい物までたどり着くのが
迷路みたいで
急いでいる時には
凄く手間取るし焦るので ![]()
最短ルートを使って
買物するんですが
ネットで買物&支払い済ませて
店舗に取りに行く
(品物受け取りコーナーあるので)
それを選んだのですが、、、
それってネット上で即時対応じゃなくて
商品を店舗に取りに行くのが
”最短でも2日後”なんですね。
支払い済ませれば
オンラインで最新情報が随時流れて
取りに行く店舗での
在庫の<有る/無し>は
ネットで示してくれるので
買った店舗側で
商品をセッティングして
受け取り窓口でサッと
引き渡してもらえるのかと思っていたのに
2日後なんて、、、
予想と違ったのでガッカリで ![]()
![]()
結局、いつも通りに
自分で1から買いに行く事なりました
オールセルフレジとか
人的に便利になったのは店側だけで
ネットで買物&店舗で受け取り は
即日、商品が手に入るわけじゃないので
全然、お客さんに便利じゃ無い、と
何かモヤった気持ちのままです ![]()
![]()
=今回IKEAで買った物=
下記の物の他に
大振りな物も買ったんですが
写真撮るの大変なので
今回は小物だけUPしました ![]()
IKEAメンバーなら
お安く買える
タッパー3個セット¥149
これすでに3個セット持ってて
使ってるんですが
使い易いので
何かとコレばっかり使っています
このシリーズ
サイズ違いで多種出して欲しい ![]()
![]()
理由はこの角のエッジの部分
タッパーでフタが固くて
開けるのに力いれて取ったりして
面倒くさいの有りますよね
あれ小さいけど
地味にストレスの一つです
その点、こちらのタッパーは
角が下がっているので
フタを開ける時に凄く楽なんです ![]()
一見目立たないけど
ちょっとした工夫ですね
これもっと欲しかったけど
探した時は無くて
今回、再び買えて嬉しかったです
これ永遠に定番で
IKEAで売って欲しい商品
IKEAのミルク板チョコ¥149
これ以前は¥100円で
売っていたような記憶が?![]()
¥49も寝あがったのかな~?
随分安いな~、
大丈夫かな?と食べてみたら
¥100と思えない美味しさ
ただし簡易包装で
(海外はこんなものなのかな?)
外包を開けたら
ダイレクトに板チョコです
日本では当たり前の
”銀色のアルミホイル”みたいなのには
包まれていません![]()
これも人気で
ダークは売れ残っていても
ミルクは品切れの時あるので
買える時に3枚ぐらい
まとめ買いしています
冷蔵庫に取りつけるミニポケットみたいなの¥499
ハム類とか
スライスチーズとか入れる人も居るみたいですが
家ではチューブの調味用入れてます
下にはこれ![]()
細めのチューブ
その上から
調理の時によく使う
太目のチューブ乗せて入れました
細い3本+太い2本で
ちょうどいい感じのサイズ感です
今入れてる「生わさび」は
普通のより、やや太めの中間サイズなので
普通に細いチューブなら
4本楽勝で入る感じですね
IKEAの種類豊富なジップロックの袋
1箱の2サイズ入って¥499
家はこれシリーズが
サイズ別で家にまだ沢山あるんですが
他社のメーカーさんに比べて
IKEAのは色柄が激しいので
そこは好きでは無い点です
今回、グレー&白のカラーのが出てたので
これよ、これ!!って感じで
多分家に未だあるサイズだけど
買ってみました
コルクの鍋敷き
これは我が家の定番で
もう何代も
この商品を買い続けています
やはりシンプルで役目を
ちゃんと果たしてくれるのが一番 ![]()
![]()
3枚で1セットで¥399
収納ボックス¥79
テーブル調味料の入れ物が欲しくて
丁度いいのを探してました
¥79って100均の店より安い~ ![]()
テーブル調味料でも
それなりの高さがある瓶なので
倒れないように
(倒れるといちいち面倒くさいので)
囲いの高さのあるものを
こんな感じで丁度良く入りました
(横からの図)
上からだとこんな感じで
(上から図)
収納は何でも
8分目がベストと言われますが
キチキチじゃなくて
緩い感じの配置ができるのが
良いですね
まぁ、これは
ご家庭ごとで
何のテーブル調味料を
よく使うかは
それぞれなので![]()
















