這う系の苦手な方、閲覧注意
ビオラの種袋の採取をする時って
まだ花びらがついているものでも
中の種袋が大きくなって
採り時のものも中にはあるので
花びらの上から
その種袋の大きさを指で触れて
確認しながら種袋の採取をしている
基本的にガーデニングの時は
100均の台所ゴム手袋をして
作業をしているのですが
種袋の確認の時は
指先の感覚がゴム手袋だと
鈍麻になるので
この作業の時は素手でやっています
ボーッとして
同じ作業を繰り返してるので
ある瞬間
手触りがグニュっと
いつもと違う事に気付いて
指先を見ていると
ぎゃぁぁぁ~
この赤×黒の
毒々しい毛虫みたいな這う系の幼虫を
ビオラの花と間違えて
触っている自分の指先に
ぶっ飛びそうに驚きました
何で、こんなの今までで初めて!
ひゃ~、ビックリ!
種袋採取でも
ナメたらあかんーーーん
この瞬間は
一体、これが何者か
分からなかったけど
どうやらこれのようです
体長:(前翅長)27~38mm
(開張)65~75mm
(幼虫)30mm
出現期:4月~11月(年4~5回)
分布:本州・四国・九州・沖縄
食草:スミレ類
あぁぁ!居るわ
家の庭にこのヒョウ柄みたいな蝶
飛んでるわ
ビオラはスミレ類だから
この鉢に居たのね
その後も2匹
合計3匹見つけました
素手で触ったから
毒系の毛虫じゃなくて
良かった、、、ホーッ、、、