ユズ・フク・ノン母さんから
バトンを回して頂きました
ありがとうございま~す
自分が動画見ながら楽しんでやってたので
時間かかっちゃいました~
バトンの【ルール】
↓以下もコピーしました❤️
■受け取った人は、
回した人のブログをリブログします
■ハッシュタグに
♯2023年自己紹介バトンと付ける
■このルール説明と空欄の質問を貼る
(次の人がコピーする為)
ハンドルネームは…
ハンドルネームの由来は…
アイコンの説明…
家族紹介…
私の画像…
居住地…
出身地…
趣味…
長所…
短所…
好きなことわざ・四文字熟語…
好きな人や芸能人…
好きな曲(可能ならYou Tubeを貼ってね)…
好きな○○←ご自身で決めて下さい
今一番のマイブーム…
【今年の抱負】
【最後に一言!】
次にバトンを回す人
・●●さん
・〇〇さん
・▲▲さん
~~~~~~~~~~~~
ではスタートしま~す
>ハンドルネームは
ハンドルネームの由来
何だろう?
このハンドルネームを付けた由来さえ忘れてる。
そもそもアメブロでブログ書くつもりなかったし
こんなに続いてると思わなかったので
適当に付けたハンドルネーム
多分、ハーブの中でも
強く逞しい種類のハーブ だからかな
>アイコンの説明
アイコンって〇の中の写真だよね?
これ、自分でもずっと気になってた。
ハンドルネームと
アイコンのハイビスカス🌺の写真が
全く連携していない意味不明なこの有様
気になってるくせに
一向に直さないのも私らしい?
この写真を選んだのは
単純に家のハイビスカスがキレイに咲いたから。
これもアメブロを本気でやるとも思わず、
長く続くと思わないから
随分と適当に選んだ写真だったんだな、、、
>家族紹介
ワンコが子供の役目を果たしてくれている夫婦です
>私の画像
ブログで自分の影は
極力出さないようにしているのでムリ~
>居住地
神奈川
>出身地
東京
>趣味
美味しい物を食べる事
美味しいものがありそうな店を探す事
「食べログ」は賛否両論ありますが
個々の口コミの内容は別とし
私にとってはお店を探すのに役立つツールです。
「孤独のグルメ」の井の頭吾郎さんが訪ねたお店は
必ずチェックしています。
>長所
マイペースを貫けるところ。
人は人、自分は自分と思ってる所。
>短所
慌てるべきところ、焦るべき時でも
焦らない所、慌てない所。
>好きなことわざ・四文字熟語
四文字熟語って聞くと「焼肉定食」しか浮かばん
あ!「送料無料」は大好き
好きな言葉なら
「やらない後悔より、やった後悔」
「食べない後悔より、食べた後悔」
実物より期待値高くて
不味い、、、と感じた時
この言葉が 活き
ます。
「不安の先買いはするな」
病気や病院関係で緊迫してる時
「まな板の上の鯉」
あーだ、こーだ、考えたり悩んだりしても仕方ない
病気になった事は現実だし
それに対してやらなきゃいけない答えもクリアー。
そこで自分でできる事は医者や病院を
綿密に精査して選ぶ事のみ!
信頼できない医師に手術なんてまかせられないし
言ってる事も信頼できないのは辛いから、、、。
なので、自分が信じ信頼したスタッフに任せて
「まな板の上の鯉」状態で
自分のMAXな緊張状態から自分を逃す現実逃避法。
>好きな人や芸能人
賀来賢人さん
どんな役でもやり切れる俳優さんなのに
気取らずお茶目で気さくなプライベート感がとても好き。
友達に居て欲しいタイプ。
キンプリの平野紫耀くん
クロサギ見て、ジャニーズの若手で
こんな自然体で上手く演技できちゃう子居るの?!と驚いて、
クロサギは最初から最後まで夢中で見たし
それから平野君のファンになりました。
コスメ売り場で平野君の写真を見かけると
商品の前で足が止まる私です。
西島秀俊さん
もう何の役をやっても安定の役者さんですよね。
こういう人が旦那さんだったら嬉し過ぎる。
「きのう何食べた?」
の内野聖陽さんも好き
微妙な難しいこの役を
とても素晴らしく演じていますね。
樹木希林さん
亡くなってしまったけれど
地にしっかりと根を張った
樹木希林さんの名言は生き続けてる。
温かく、心に寄り添ってくれる言葉達です。
>好きな曲(可能ならYou Tubeを貼ってね)
手嶌葵@こころをこめて
藤井 風@grace
藤井 風@帰ろう
<日本の言葉が分からない海外の人をも感動させる玉置さん>
アメリカのアーティストの方?
プロとして玉置さんを敬う感想、コメントが分かり易いです
海外の外国人の皆さん(中国かな?)
リモートで玉置さんの曲を聴いて感動されています
言葉が通じなくても気持ちが伝わるって凄いネ!
玉置浩二@いかないで
この曲のフルバージョンです
>好きな○○←ご自身で決めて下さい
「好きなYoutube動画」に、してみました
アメリカのエンターテイメント界の凄さが分かる
素人相手の番組でも
会場一同のこの賑わい、華やかさ
日本のこの手の番組の比じゃ無い。
最初の自閉症の男性の
ピアノを弾いて歌を歌い出した時の様子に
驚いて感動した。
最後の癌の女性の
肺、脊髄、肝臓に腫瘍があり
そんな辛い状態を抱えながら
彼女の口から出た言葉
「幸せになろうと思うまで困難を待たないで」
直訳だから何か変なニュアンスだけど
彼女が伝えたい事は感じ取れる。
>今一番のマイブーム
缶が可愛いクッキー缶
【今年の抱負】
「時は金ナリ」じゃ無くて「時は食ナリ」
コロナ禍でいつどこでコロナに感染して
2週間後には自分が知らないうちに死んでるかもしれない!と
思った時、食べずにこの世を去って
二度と自分の口に入る事の無い後悔だけはしたく無いと思った。
今年の抱負は引き続き「狙った美味しい物を食べ逃さない事」
【最後に一言!】
自分、どんだけYoutube見漁ってるのよ?
>次にバトンを回す人
※答えたくない質問にはパスあり!だそうです