これまであちこちで数々の

「道の駅」を訪ねてきたけれど

こちらの道の駅

企画力が凄いというか

アレンジの豊富さに店内を廻るのが

楽しくて仕方ない ニコニコ音譜そんな道の駅でした

 

 

 

 

 

 

見る物、目に飛び込んで来るもの次々と

「え?これ何?」

「どういう物なの?」

「どうやって使えばいいの?」

「どんな味なの?」

そんな事の連続でした びっくり

 

 

 

 

そんな楽しい時間を費やしていて

私は何となく気が付いたのでした

商品のアピールって

こういう事なんだ!と ガーンあせる

 

 

「謎」から入って

人の興味や関心を強く引くものは

何も誰にも強制されないのに

その引力が強ければ強いほどに

それだけ消費者にとって

関心や印象が強くなるという

巧な消費者心理を引き出すテク 叫び!!

 

 

 

 

これ、物を売る時の

凄いポイントだったりするのかも びっくり!?

 

ニンニクシリーズの棚

 

レモンシリーズ🍋の棚

 

「塩レモンじゃけぇ」って聞いて、何だか分かります?アセアセあせる

 

こういう”ありきたりじゃ無い”道の駅も

特性として実に面白いお店だった

 

冷蔵庫には目と手が前のめりしたくなるような

こんな物が沢山詰め込まれていたアセアセビックリマーク

 

これ、今回で最大に悩んだ商品でした

ちくわサンドの意味が

シンプル過ぎて分からなかった

 

どういう味なのか想像つきそうで

あえて自分で作れそうなものを

商品化するその意味!?

一体どんな味なの!?

頭の中がグルグルとメチャメチャ悩んで

買わずに味も分からないままに

この先もこの件で悩むのは辛いから

買う事に決めた「ちくわサンド」でした

 

結果、、、、

想像以上に、予想以上に、美味しかった~!!

ここ行ったら私的にリピート買いする商品でした ニコニコチョキ

 

 

ここ、又リピートしたいビックリマークウシシ

次回はこれを、あれを買ってみたい!!おーっ!

そんな思いに思いっきり後ろ髪を引かれて

売り場を去るような

消費者の次の購買力に繋げる強身を持つ

そんな魅力的な「道の駅」でした