先日、ブログに書いたJA横浜でお花を買った メルカートきた で
実はもう1つお花を買っていました
それが ニオイバンマツリ という
初めて見た、初めて名前を聞いた花でした
こちらの花は1つの鉢の中に
白と薄紫のお花が同時に咲いていて
何とも可憐な感じがしたのと
1つの幹から
全く別の色の花が咲くという現象が面白くて
買ったのですが、、、
買ったお店では密室の店内ではなくて
店頭のオープンなエリアで売られてたし
私は当然、マスクをしているので
匂いに関して全く分かりませんでした
しかし、家に帰って改めて鉢花を見ていると
(家だからマスクははずしてます)
んんん?何だかいい香り、、、何これ?
予想外の素晴らしい香りを感じます
家で大きな鉢に植え替えたり
花がらを取って整えたりしているうちに
あぁ、、、花の香りから作った香水 って
きっとこういう花の香りから
香料のオイルを精製していくんじゃないだろうか?
そう思えるぐらい完璧ないい香りなのです
香りのイメージからすると
南国リゾートのモルディブ の
陽気な花 という
華やかなイメージの香りです
蜂 は蜜を求めて花の間を飛び回りますが
嗅覚はそれほどでも無いのかな?
むしろ、この花が我が家に来てから
蝶がこの香り花の回りを
フラフラとよく飛んでいます
こういう花が有ったんだね、、、と
初めての出会いで
初めて知った経験でした
私が メルカートきた で買った時
4鉢ぐらい売ってて
私が1鉢買ったので残り3鉢
どんなお家で香り続けるんでしょうね
ニオイバンマツリは
花が紫から白へ花色が変化し
さわやかな芳香があります。
盛りには株が花で覆われるほどになり
鉢物として一般にも流通しています。
霜があまり降りないような地域では
戸外でもよく冬越しします。
耐寒性 やや弱い
耐暑性 普通
【4/10 ニオイバンマツリ】の写真 れんげチャンさんの園芸日記
参考になる~!
幹が木だけど
土に植えるのではなくて
鉢植えの状態でも良いんだ?!
あまり寒さに強くないタイプの花らしいので
今年の年頭の寒気が続いた事を経験した今となっては
(この時の連日の強い寒気で霜が降りて根が死んでしまった植物もあった)
できれば地植えしないで
臨機応変に寒さ除けできるように
鉢植えにしてあげたいと思っていた
あと、木だから予想外に大きくなったりしたら、、、?
と思っていたけど、だいたいこの大きさなんだ?
というのも参考になった