ヤマト運輸のコロナ対策「荷物の受け取り方」良いですね
今はコロナ感染力を防ぐための重要な時期なので
宅配業者全般に
「ドアの前に置いて下さい方式」を
徹底してやって欲しいです。
でもアマゾンなどの荷物は
ヤマト運輸より佐川急便率が圧倒的に多いですよね。
さすがに今のこの時期は
あの嫌~な ”タッチパネルにサイン方式”は免除されて
印鑑で になっているみたいですが
できれば対面での荷物の受け渡しも
免除 の方向でお願いしたいです。
この佐川急便の受け渡しが憂鬱で
自粛の今だからこそ
ネットショッピングや通販などを利用したいのに
宅配の受け渡しの憂鬱さがストレスで
商品をオーダーしたい気持ちを躊躇させています
ただでさえ自粛の今
生活必需品のお買物のみで
さっさと帰宅するという
今までみたいに
ワクワク した気持ちで
意味無く街中をウロウロしたり等
楽しくショッピングできないのに
ネットショッピングすらも躊躇しちゃうって
私にとっては凄いストレスです~
ヤマト運輸の新型コロナ対策「非対面受取」に反響「むしろいつもお願いしたい」との声も
※訂正しま~す
佐川急便も「Noサイン&置き配」OKだった方の
ブログを発見しました
@さんのブログで
佐川急便も「置き配」に対応してくれたようです
佐川急便の会社のHPを見に行ってみたけど
公式にはその掲示は無かったので
もしかしたら個人的に対応して下さったのかもしれませんが
今度から私も佐川急便の「置き配」を
インターホン越しにお願いしてみようと思います
@さんのブログ
佐川急便さんで置き配お願いしてみた
※Amazon限定ですが
佐川急便でもAmazonの場合は
「置き配指定」システムが有ります
(利用した事あったの忘れてた)
その内容は
AmazonのHPから商品購入時に
「置き配指定」を利用すると
お客様のご在宅・ご不在にかかわらず
ご指定いただいた場所に商品を配達し
サイン不要で配達完了になります。
ただしこの場合
「玄関の前に置いて下さい」だと
指示そのままに
ポソッと玄関の前に置いてあるので
家に不在の場合は
お天気の状態 や
BOXの中の商品によっては
注意が必要です