IKEAに買物に行って
購入した物を一点、清算済の台の上に忘れてきてしまいました
家に帰ってから気づいて
いざIKEAに連絡しようとしても
自分が買いに行った店舗の電話番号が
レシートに書かれていませんでした 



ただ、サポートセンターの電話番号が書かれているだけです
でも、以前、IKEAに連絡した事があったので
自分のスマホに電話番号が入っていたので
それで掛けてみると「現在この番号は使われていません」でした
この電話番号、解約しちゃったのか、、、

もしかしてIKEAの問い合わせ全てを
このサポート電話番号で、って事?!
そう思い、電話をしてみると案の定
IKEAに関する事は全てこのサポートセンターの番号で
一括取り扱っているようでした
最初の受口が一か所なので混み合っているらしくて
なかなか電話がつながりません(イライラ)
電話をスピーカー機能にして待ち続けていると
5分ぐらいしてやっとオペレーターにつながりました
この日のレストランは
お月見がテーマのイベントでしたのでお月見ハンバーグ
そして忘れ物の事情を話すと
購入したレシートにナンバリングしてある番号を聞かれたので
各店舗でお客様が忘れた物は
店舗名や日付や忘れ物の特徴やら
商品なら商品番号&カラーなどが
すでに店舗からデーターが送られ
忘れ物情報がすでにストックされていて
サポートセンターのデーターベースでチェックすれば
一目で分かるようになっているのかな?と思いきや
オペレーターが「少々お待ちください、確認しますので」と言ったまま
しばらく電話口に戻ってきませんでした
すると戻ってきた時にオペレーターが言った言葉が
「お待たせしました○○店にあったようです」との返事・・・
はぁ?その言い方はもしかして、、、
オペレーターが○○店に電話
して

忘れ物の確認をしたって事?
何なの



商品についての問い合わせなら
サポートセンターで一括受けも分かるけど
各店舗にオペレーターが電話して
その都度に忘れ物の問い合わせるぐらいなら
お客さんが直接、各店舗に問い合わせした方が早いし
こちらも面倒くさくなくて
手間がかからないじゃないの



本来なら店舗に直接問い合わせれば
わずか数分の電話一本で済む事を
とんだ無駄な時間と遠回りさせられた気がしました 



なので「IKEAでの忘れ物」には(面倒くさいので)要注意
