街はX'masイルミクリスマスツリーなどで賑わっていますが
同時に、私の中で
この時期に年に一度のお祭り騒ぎなのは
年末ジャンボ宝くじの発売です


この黄色の掲示板が
気合が入り元気が出ます

普段は宝くじはほとんど買わないんですが
年末ジャンボとサマージャンボの大型宝クジの時は
TVでよく写される銀座にある有楽町のチャンスセンターまで
買いに行きます


ジッと耐えて待つ人々
並ぶ人は平日でも老若男女
仕事途中のサラリーマン風の人も居たりして
皆、年末のビッグな夢を願ってる・・・


で、この時期のこのチャンスセンターは
皆さんこぞって買いに来るので
並ばずにヒト買う事はまず不可能で
今回も行列が2時間待ちの列でした


ルミネの前まで列が続きます

普段、並ぶのが大嫌いで
TDLでもTDSでも
どんなに美味しいお店の行列でも
「並ぶ」という文字が頭の中で浮かんだとたん
もう、そこはパスでスルーなんですが
チャンスセンターだけは別格です
来たんだから並ばなきゃ!根性って感じです



並び列の途中に旅行会社のHIS

ここは一般のHISと違い
ビジネスクラス専門
飛行機やクルーズ船など

高額商品を買う人が来るHISです



HISの中にセブン銀行のATMがあるので

地元でお金金を下ろす時間が無くても

ここで下ろせるので便利

というのも、このチャンスセンターには
いくつも宝くじを買う窓口があって
その中でも向かって左側は数字で表記されてる窓口で
特に一番人気は「1」のナンバーの窓口です
このジャンボ宝くじの時に
長~~~い、長時間待ちの行列ができるのは
この窓口「1」番の為と言って良いぐらい・・・



ここまで来たら、もうちょっとの辛抱

今回もチャンスセンターに到着した時間は
すでに最後尾2時間待ちで
列はルミネの前まで伸びてました



この窓口にたどりつく為に
皆さんジッと並んでます

向かって右側の窓口は
数字表記では無く
「夢」「幸」「福」「宝」「吉」という
縁起の良い漢字で窓口の表記がされています


こちらは左の数字表記の購入窓口に比べて
並ぶ人の数が断然少ないので
並ぶとはいえ、待つ苦痛を感じるまでも無く早目に買えます


こちらが長蛇では無い並び列の
縁起の良い漢字の購入窓口

だけど、有楽町のチャンスセンターに買いに来る人は
多分、ほとんどの人が「1」番の窓口で買う事に
意義を感じてる(自己満でも)と思います

なので2時間待ちでも
ジッと待つのだ、、、耐えるのだ、、、です
日頃から並ぶのが大嫌いな私ですら
これは年間イベント行事みたいなもんで
ある種、お祭り祭りだと思って並んで「1」番窓口で買います


あまりにも長い列なので
横断歩道をいくつもまだいで
並び列が続くので
安全確保の為、整理する警備員の人も大変です


せっかく銀座まで出たんだから
お得で美味しい銀座ランチディナースパゲティを食べたいところですが
日頃並びなれてない私には
宝くじを手にした後はグッタリ疲れて汗
そのまま銀座を立ち去るのでした、、、