今回は、おさえに考えている学校が会場になっていたので、2度目の外部会場受験をしたニコニコ学校

学校までのアクセスや会場の雰囲気・現地での過ごし方(時計の有無・位置やトイレの混み具合等)を確認しておくため、受験予定のある学校を会場に指定できる場合は多少行くのに時間がかかっても利用してよかったと思うOK

  今回の成績


2科68
4科67

70>国>2科>4科>65≒算・理>社>60

熱望校2校の中での順位は、おそらく初めての一桁おねがい
日能研の合格準備で見られるα値で★が付いている問題がほぼ解けていて、'志望校に'合格するために解けなければならない問題をしっかり得点できたのが今回の大きな成果だ。

ただ課題も浮き彫りになった。
国語・算数で安定しているので全体としてはよく出来たように見える一方で、正答率の高い問題を結構間違えていたので、丁寧に穴を埋めていく作業をしっかりやっていきたい。

本番までに決めておきたいこと(改定版)


・試験開始時間に集中モードに入れるようにするには、朝何時起きがベストか?

・朝はいつも通りの勉強をするのか?

・緊張していても朝ごはんを食べられるか?

・持ち物の確認
(渡し忘れのないよう、家を出発するときから全部自分で持つ)

・試験会場にはどのテキストを持っていくか?

・父親と母親のどちらが同伴するか。

・電車での過ごし方

・休憩時間の過ごし方
   (飲み物は何を持って行くか。一口で食べられるお菓子を持って行くか。)

・上手くいかなかった科目があったとき・周りから「出来た」「簡単だった」という声が聞こえて不安になったとき、どうやって気持ちを切り替えるか?

・午後受験に向けて、疲れをどうやって取るか?(車で寝る?外の空気を吸う?)

・午前・午後両方受験する場合、昼食はどこで何を食べるか?また、移動時間に無理はないか。

・自分の手応え(感触)と結果の乖離はどうか?

さあ、何度となく受けてきた公開模試も、残すところあと2回。
もはや公開模試に照準を合わせて学習サイクルを組んでいないが、過去問や問題演習の力試しの機会としてモチベーションを保つための目標にはなっている。
(子供にとっても親にとっても、頑張った成果が合格可能性80''

塾の先生によると、12/23の最終の公開模試は毎年結果が荒れるので合否判定はあまり参考にならない(できない)らしい。

試験で持参するテキスト


国語は語句ノート(授業やテスト、漢字練習で出てきた意味の分からない熟語・慣用句・感情表現語などを自分でノートにまとめたもの)一択。
算数はいつも特に何も持っていかず、理社はコアプラス。


いよいよ2月1日まで80日✨
体調管理に気をつけて1日1日を大切に使っていきたい。