夏期特別講座が8月末にも指定されていたので、夏期講習全日程がやっと終わったと息つく暇もなく、本科授業が再開びっくり

特に8月後半は、夏期上位生集合講座や記述力模試もあり、夏期講習も含めて休むこともなく全てやり切っただけでも、本当によくがんばったと思うあせる


夏休みの目標は、応用力アップアップ

前期の本科授業が終わったら、すぐさま算数・社会・理科の講習で取り上げられる単元について、本科・栄冠のとき直し・テストの✖️問題リベンジに取り組んで、夏期講習の授業がいざ始まってから基本知識を思い出す…ということにならないようにした。

事前に聞いていたとおり、5年生の夏期講習はどんどん応用問題に取り組む形式だったので、しっかり復習した状態から応用問題にチャレンジすることは徹底した。


夏期講習特別テストの結果はざっくりと

1回目 
4科評価(共通/応用)  10/9
2回目
4科評価(共通/応用)  10/10
3回目
4科評価(共通/応用)  10/9

テストの回数が多いなぁ汗と思っていたけれど、範囲が狭い分、その単元の応用対策に集中できたのはよかった。
母集団の数が公開模試などより少ないですが、久しぶりに応用で1桁の順位になるなど大健闘合格

そしてラッキーだったのは、娘の通う小学校は校舎の改修工事のため他の小学校より夏休みが長かったことニコニコ

特に算数は、夏期講習が終わったあとにも、講習テキストの中で間違えたことのある問題を繰り返したり、普段はなかなか時間をとれない応用問題集にじっくり取り組む時間を確保できたニコニコ



ちなみに、5年生の夏は勉強三昧ではなく家族で過ごす時間も大切にしたかったので、旅行やレジャーも全力で楽しんだニコ


日本の水浴場55選に選ばれている、石川県の増穂浦海岸で海水浴浮き輪


白い砂浜と海水の透明度に感激キラキラ日本小貝3名所のひとつにもなっていて、子供たちは貝拾い(桜貝もある!)にも夢中だった爆笑


他にも、のとじま水族館や


話題の(?)石川昆虫ふれあい館など!


そして、親孝行も兼ねて、お盆ど真ん中のハイシーズンに温泉旅館予約笑い泣き

おじいちゃんおばあちゃんとの旅行にハイテンションで、両親もとても喜んでくれたので、結果オーライということで照れ


ちなみに旅館では、夕食のときに披露される御尋常太鼓に、長女も次女も釘付けびっくりでした(笑)



何はともあれ、たくさん勉強してたくさん遊んで、実のある夏休みになってよかった爆笑🌻