こんにちは柴田です

今日はダンスの話し、というか身体の話しをしてみたいと思います。
私、柴田!!
実は知る人ぞ知る、肉体マニアなんです。
筋トレや栄養学も勿論ですが、骨格や筋肉の付き方、身体のケアの仕方や、臓器や脳に至るまで、かなりの時間と労力とお金(笑)をかけてお勉強しました。
弟が読売ジャイアンツで現役だった時は、年に1、2度会っては、トレーニング等に関して2、3時間食事をしながら話し続ける事ばかり(弟が連れてくる彼女をほったらかして
)

さて、マニアックな話しをしたいのですが、なかなかブログでは難しいので、ご興味がある方は、是非何かしら絡んで頂くとして、
今日はダンスに関係する身体の事と、簡単な改善の仕方を少しお話ししたいと思います。
ダンスをされている皆さんの中では、フォワードヘッドに悩んでいらっしゃる方もみえるのでは無いのでしょうか?
男性で多いですよね。
リーダー本人は悩んでいなくても、「うちのリーダー頭が前に出ちゃっててカッコ悪いなー」なんて思っている女性もいらっしゃるかと。
かく言う私も、学生時代から10年以上バスケットボールをやっていた為、かなり骨格がフォワードヘッドになっている状態でダンスを始めました。
「上から吊られているように」とか「頭を壁に付けて、そのままの姿勢で」とか若い頃は良く先生からご指導頂きました。
なんとか意識をすればそれっぽい形にはなるのですが、無理してやっているので、身体の他の部分にも力みが出て、やはり全体でみると不自然な見た目になってしまうんですね

これは無理だ!!
もう骨がそうなってしまってるから、大人になってからでは完全には治らない

と思ったりもしたのですが、10数年前にロルフィングという物に出会って、それは骨の形が変形しているのではなくて、筋膜の問題なんだと知ったんですね

https://rolfing380.jp/アドバンストロルファー宮尾/
この方との出会いは革命でした
金山や東京でもセッションが受けれるので、是非一度体験してみて下さい。

最近では筋膜リリース等がTVや雑誌でも取り上げられる様になって来ましたが、その頃は「ロルフィングってなに?ドルフィン?イルカ?」みたいな状態だったのですが、劇的に身体が変わり、今まで出来なかった事が何の努力もせず出来るようになるという奇跡のような体験をしました。
怪我や身体の不調に悩んでいらっしゃる方にもオススメです。
ちょっと痛いけど(笑)
さて、そこでフォワードヘッドの方への筋膜へのアプローチなのですが、勿論、お金を払ってプロにやって頂くのが1番はですが、とりあえず古来よりある簡単な方法で変化を感じる事が可能です。
これを使って首の後ろの付け根の大きな骨から上下に広範囲にゴリゴリほぐすだけ
フォワードヘッドの人ってこの部分がこんもりしてるんですね。
それを平らになるまでひたすらほぐす。
するとその辺一帯の萎縮していた筋膜が解放されて、後ろからの引っ張りや、固まりが無くなり自由に動かす事が出来るようになります。
結果として、今まで無理やり後ろに頭を引いていた場所に、何の力も入れずに頭蓋骨がセットされるんですね。
そうすると肩も今まで以上に下げれますし、首も真っ直ぐ上に伸ばせます。
訓練だけではなく、マッサージ的なアプローチでポスチャーを改善してみてはいかがでしょう?
ダンスを踊らない方でも、肩こりや特に首に痛みを抱えている方には、ある程度の効果が出ると思います。
是非お家で暇な時間を利用してやってみて下さい。
少し幸せになりますよ

自粛期間にスマホっ首になってたので、久しぶりにやってみました。
それではまた

P.S
ひととおり、大人向けのオンライン講座の実験は出来たので、今度は5月末まで家で退屈している子供達を集めて、オンラインダンス教室をやってみようかな
