息子が結婚した。

 

コロナ禍で、対面することなく、lineでの家族対面とあいさつのみ。

結婚するかも → 年明けに結婚するね → 正月のline上での家族対面

そして、lineメッセージで結婚の報告 となった。

 

あちらのご家族とは、とうとうご挨拶をする機会もなく。

 

文句はない。

 

息子の連れ合いなので、どのような人を選ぶかは息子の問題であり、

信頼しているということもあるので、口出しは一切していない。

 

息子もいい年ですから、ね。

 

ふたりの笑顔の写メを送ってもらっているので、

現像して写真立て入れ、家族写真を飾っている場所に追加した。

 

さて、息子の妻を第三者に伝えるとき、なんと呼べばいいか、迷っている次第。

本人に呼びかけるときは、名前を使えばよいが、

第三者へ息子の妻のことを指す言葉に適当な言葉が見つからない。

 

『嫁』とは使いたくない。

跡取り息子の妻に何かを期待するような意味が含まれてしまいそうで。

第一、跡を取らないといけないような稼業があるわけでもなく

息子を跡取り息子、などと思ったことはないし、

彼が育っている過程においてそれに類することを期待したこともない。

 

当面は第三者に紹介したり、話したりする必要はないようなので、

今すぐに何か言葉を見つける必要はないのであるが。

息子の奥さん、

息子の妻、

息子のワイフ、

息子のパートナー、

息子の・・・

 

ところで、

息子の妻は、私の娘、ということになるのかしら。

なんだか、それもしっくりこない・・・。

家族として迎える気持ちはあるし、そこに問題はないけれど、

押しつけがましくなく、

さらりとした関係を現す良い言葉はないかしらね。