こんにちは!



実家でスイカに乗り出す2歳児wスイカ



でっかいスイカ




先日、娘っ子(長女)のこども園から登園して1時間くらいで連絡が驚き



『目が充血してるんですが、今朝目ヤニなどはありましたか?』と。



ひぇーーーー、もしやプール熱!?!?



とめちゃ心配したんだけど、朝は充血もないし、目やにもないし、熱もなく元気だった。



こども園でも熱もなく元気で目ヤニもないけど、赤いから水遊びはお休みにしてて、眼科に行ってほしいと言われました。



木曜日でかかりつけの小児科も眼科もお休み。



行ったことない眼科を受診することに。



前の保育園で目を細めることがあるので眼科で相談をと言われかかりつけの小児科で紹介された眼科に行ったけど、検査も全くしないし(できる年齢じゃないから)



男の先生が怖くて泣いてしまったんだけど、



先生が『充血してるでしょ?これアレルギー性結膜炎だよ!目薬さして!細めるって言うけど目は見えてるよ』って言われて…



え?泣いてたからでは?



ん?目が見えてるのはこちらもよくわかってるけども…



と、なって旦那も一緒だったんだけど、行くだけ無駄だよってなり、どうせ検査は3歳以降なのでその後特に気になることもなく受診しませんでした。

待ち時間が異常に長いしネガティブ



今回行った医院で、今朝から充血してること、以前目を細めることがあり眼科を受診したことを伝えると、できるだけの検査をしてみましょうとなりやってもらいました。



全員が女性だったこともあり娘っ子は泣かずにスタート!



機械覗き込んで赤い風船見るのはきょろきょろしつつなんとかクリア!



視力検査はなかなかむずくて近くはなんとかできるけど、遠くは無理だった。



娘っ子って1歳半の検診である『わんわんはどれ?』って聞かれて指差すやつ…あれほぼできませんでした。



『これはなに?』ならできたけど、指差しがあまりに微妙過ぎて総合病院の小児科の先生に相談した。



その時になんとなくできたのでクリアしてしまったけど、今回それを思い出すくらい微妙だった。



前に映った絵を見て、手元の紙の同じ絵を指差すんだけど、花はできるけどヨットはできない。



すぐ飛行機を指差す。



これは見えてないのか、理解できてないのか、飛行機好きなのか…



わかってないんじゃないかと思う。



こういう時、本当に娘っ子の発達が心配になる。



出来ることを喜ぶ、周りと比べないをモットーにやってきて、最近は心配も不安もなかったんだけど、



久々に、あれ?これ大丈夫?な案件だったネガティブ



いつものCの穴空いてる方を指さしたり答えたりするやつもして、子供用にCの厚紙があって、見えたのと同じ方向にするのもしたんだけど微妙。



だけど、最後もう一度しますって言われて、手元のカードでやった時は結構できた。



ん?これは遠くが見えてないのか?



結果、やはり2歳なので正確な検査とはいかないけど遠視が強めですと。



ただ子供はみんな遠視から始まるらしく、すごく心配なわけではないけど、やはり遠視は強いらしい。



子供の遠視について調べてみると










とな驚き



心配!!!!



2歳でどこまでできるかわからないけど、充血が治ったらまた検査することに。



そして充血はアレルギー性結膜炎だった驚き驚き驚き



前の先生の時に、え?と思ったけど、やっぱり前からそうなのかも。



今回は女の先生で泣かずに落ち着いて診てもらえたので信じられるw



ひとまず家でCの練習だけして行こうと思う!



参観日の2日前だったから、感染症だったら終わりだ…と思ったけどよかった。



今の時期はイネとかかなぁって言ってた。



娘っ子、アレルギーなのかな。



特に涙も出てないし痒がってもないけど、これから年々ひどくなるのかしら驚き



私はアレルギーないからわかんないけど、旦那は花粉症でめちゃくちゃ辛そう。



そうなっちゃうと可哀想だな。