こんにちは!



食べてる途中で頬杖ついてたww




いまだずり這い移動の娘っ子汗うさぎ



今日も張り切って市の施設でPTさんにみてもらいに行きました!(月一)



ああ、特に報告できることはないかも驚きと思いながら『2回四つ這いの形をとったとこ』を大々的に先生に伝えたら



移動する娘っ子を見て先生が『あら!ハイハイ始まったね!』って!



え?



ハイハイしてるの?



うちの子、これ、ハイハイ始まったの!?



お座りから移動する始めの形がハイハイになってきて、これがハイハイのスタートですよ!って…



マジかーーーーーえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんキラキラ



全私が泣いたえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんラブラブ



一二歩だけハイハイ始まってるらしい。



移動の主体はずり這いだけど、ハイハイ始まったと言っていいでしょう!とえーんえーんえーんえーん



『動きもどんどん良くなって、指先の細かい動きも素晴らしい。今回はすごい成長を見せてもらったよ』って泣くうさぎ



今日、聞きたかったことは娘っ子が歩くよりもハイハイを優先した方がいいと言われたからこれはやめた方がいいですか?って質問。



手押し車は与えたらやりそうだなと思ってて。



だってベビージムを歩行器代わりにしてるからww


1歳半までに歩けば問題ないよと総合病院の小児科の担当医の先生に言われてるから、そろそろ少し焦っている話も。



そうしたら、先生に『まずは壁の伝い歩き、それからそこからそうっと座ったり立ったり、そして手を離して少し立つ姿勢が出てくる』



『それが見られるようになると手押し車を使っても大丈夫だよ。今だとそのまま前にズテンと行っちゃうかな』って驚きたしかに。



『ベビージムは重いからできてるんだと思うよ』って。なるほど。



今はたくさん伝い歩きさせてOKだそうです!



そしてやるといいことは



・お母さんの膝の上に座ったり立ったり

足の裏の筋肉を使って踏ん張ることが出来るように


・お膝に座って前屈みになるように

ゆらゆらさせたりして体幹を鍛える


・滑り台もいい

滑り台は滑ってる時はその姿勢を維持するために力を入れているので筋力がつく


・つま先立ちもいい

後ろ重心から前重心に体重を移動させることが大事。足の指も広がって使うことができてるので良いねと言われた。




うちの子は足首の筋肉がまだまだ柔らかくて(筋肉がついていないから)90度曲ってても立てる状態驚き



踏ん張ることでだんだんと可動域も変わるでしょうとのこと。



足の筋肉が少ない子は足がキュッと縮こまった形で筋肉を使わずに立つことが多いらしいんですが、



『この子は筋力が少なくてもたくさん幅広く使っててすごい!』と褒めてもらいましたニコニコ



少ししか変わってないと思ったけど、この1ヶ月でたくさん成長してたんだねえーん



先生に『絶対歩くから。心配いらないよ』って言ってもらいました。



1歳半を少し超えたって全然気にしなくていいよって言われてほっとしましたぼけー



ゆっくり。娘っ子の成長を見守りサポートしたいと思いますニコニコ飛び出すハート



帰りの車で娘っ子に『娘っ子ちゃん、ハイハイ始まりましたって!偉いね』って話しかけて



自分が泣いたえーん



もうハイハイしないかと思った。



まだまだずり這いなんだけど、着実に娘っ子は成長してる!嬉しいラブラブ






今日の離乳食コップ



パウダーかけすぎた!!!







\物欲の塊のわたしの楽天ROOM!ww