久しぶりにスターウォーズ! イェーイ | NCC1701のブログ

NCC1701のブログ

プラモデルや合金トイ、ミニカーなど趣味を紹介しています。

久しぶりにスターウォーズ 今年はNOスターウォーズな年になるろころでしたよ…スタートレックネタはピカードで感涙って話くらいで スタートレックは話題にはなったけど玩具的な意味でいえばNOスタートレックな年だったのかも


最後のグッズは…マンダのガンシップかなぁ


と、今年といいますか数年ぶりなスターウォーズのグッズはこれ

最近になって再販されて価格が落ちたので(プレ値だったんですよ)多分定価で購入しました



それでもスターウォーズのフィギュアとしてはお高い感じです。


スターウォーズ CGアニメ 反乱者たち に登場してのローグワンでも一瞬映っていたような


R2型のロボット スターウォーズの世界ではアストロメクドロイドというのかな(C3POはプロトコルドロイド)



前置きが長〜くなりましたが

スターウォーズといいますと最近では スターケースチャンネルでしか情報を得ていません。


とは言っても クローンウォーズも反乱者たちも見てはいるのですが…まったく ノレなかった


私にとってのスターウォーズは あくまでも R2とC3PO視点こそがスターウォーズなのです。


スターウォーズ12346までは なんだかんだとR2とC3PO視点的な作品であったわけなんですが… 789では…ねぇ ましてやスピンオフではゲスト扱いされれば良い方なんですから


最近のゲストはお若いのでスピンオフ中心なのですが、武田光明さんが スターウォーズ456から123的な方向に戻してくれる


この方のブログは10年以上前からお世話になっている スターウォーズだけでなく 宇宙戦艦ヤマト ウルトラマン なんかの研究者でもあるのです。 一度 私のブログも紹介されたこともあり嬉しかったなぁ 有名な人の目に私なんかのブログが一瞬でも見て下さったのですから(週刊宇宙戦艦ヤマトをつくる)  アメブロのアディクトリポートは欠かさずに読んでいますよ^_^

そんな彼がYouTubeデビューしたのですから見ないわけにはいかないのです


登録者が増えるまでの釣りなのか 初期の頃は女の子がアシスタントについていたのに、最近ではバッサリ^_^  登録者数を増やすには、この手しかないのか 私も… 女子パワーが欲しいところですが 




ダースベイダーの元ネタは 返信忍者嵐の血車魔神斎(漫画版では嵐の父親だったなんておまけ付き ダークサイドに落ちたアナキンみたいな…) ストームトルーパーはマシンガンデスパーが とかね 直感とイマジネーションな語りが面白い、キャプテンハーロックの旧テレビシリーズの企画書がヤマト放映時に海外にまで流出していたのでは… スターウォーズの人気便乗企画の宇宙からのメッセージ リアべスペシャルのシロー機のギャラクシーランナーがスノースピーダーの…とかとかね


ということで


我が家のドロイド達ですが

こんかいチョッパーを購入したのは、買い逃していてプレ値になっていたのが再販されたから…とはいえ 円安ですからねザクっと5000円の価値がある玩具には思えない(向こうの人の感覚で1000円〜2000円ってとこかなぁ)


常々 R25とかC3POの元ネタが

メトロポリスのマリアとか禁断の惑星のロビーやら 宇宙家族ロビンソンのフライデー というのは安直かと


私は 元ネタは がんばれロボコン だと信じているのです この世界観を無理なくそれっぽく見える世界観にしたものがスターウォーズの世界なのでは おかしなロボット達がウロウロしているがんばれロボコンの日常が変じゃ無い世界観


トリプルファイターのブルコンとか宇宙戦艦ヤマトのアナライザーといった高性能なマスコットキャラではなくて 世界観としての存在なので がんばれロボコン なわけです。



と昔から 思っていたのですが 確証はまったくなしです ジャワのサンドクローラーとかデススターのドロイドが歩き回る… 色んな種類の異星人達がたむろする酒場なんて 仮面ライダーの再生怪人が全員集合している東映漫画祭りが…


そんな個人的な妄想 大好きだったもののエキスが詰まっているのですから こんなにも熱中してしまうのでは



R2の第三の足 早足のときにガタンと出てくる足

がロボコン的なだな と思っていました、実写特撮のロボコンは車椅子みたいな車輪の展開でしたが 漫画版は 一本タイヤ


そう このチョッパーみたいにね


このチョッパーのタイヤを見た時に 妄想が 確信に 格上げされたのですよ


でも、証明は 無理だろうけどね