次世代NE(ロードスター)について考察してみた
次世代ロードスター、EVということらしいので、駆動系に関しては、これはもういろんなバリエーションが考えられるわけで、、、先ずはインホイールモーター(一足飛びにホイール一体式でも良い)で両輪制御すればLSDいらず。重量物のバッテリー搭載による車両重量増加は避けられないものの、電磁モーターの特性によるスタートダッシュからの強大トルクでシートバックに押し付けられるような強烈な加速が楽しめそう。ベクタリンクだっけ?コーナーリングも思いのまま。今まで培ってきたテクノロジーが一気に花開くんじゃないでしょうか?なんならいっそ四輪独立懸架ならぬ四輪モーターでのトルクスプリット型四輪独立制御にして、戦車みたいな超信地旋回も思いのまま、なんてのもありかもね。カニ走りもできて縦列駐車が楽ちんですよ。こうなると人間のアタマのほうがついていけなくなりそうなので、変則的な動きの部分は完全電子制御でお願いしたい。さて、冒頭、インホイールモーターといったが、それによるバネ下荷重の増加は気になるところ。やはり2個のモーターはシャーシ中心線の両側に持ってきて短いドライブシャフトでホイールに繋げるか、あるいはモーターを1個にして両側にクラッチを配置、トルク配分することもできるが、ここは敢えてシンプルな構造で持たせたい。それと駆動が電動だからって高級スポーツカーによくある電動ソフトトップはいらないよ。ここは是非手動部分を残してほしい。ましてやRHTやらRFなんてホント、マジでいらない(超個人的見解)。いずれにせよ、シンプルで安く楽しめるオープンスポーツ出してちょうだい!