ちょっと大袈裟なのね。タイヤの端っこにあるビードをちょっこっと落とすだけなのに。今までのヤツはね、、、可動部分が多くて、使っているうちにどうしても歪みが出てくるの。ジョイントを目一杯、ねじ切る寸前まで締め付けてもダメ。それと、全体に遊びが大きくて、狙った場所に一発で打ち込めない。でっ、いろいろ考えた末にこうなった😁。ポイントは左右シンメトリー。コレが重要。
大昔乗っていたヨンマルの純正バンパーの端っこを切り取って少々整形、単管パイプにくっつけてやった。で、今日のターゲットは、10年落ちのカチコチスタッドレス。実はこのメーカー大っ嫌いです。サマータイヤもそうだがとにかく硬い。ビードも硬い。元々硬いのが、経年でさらに硬化してる。エアバルブ抜いてあるのに、体重かけてもびくともしない。多重プライのトラックタイヤかよってくらい。でもね、今回は全周を少しずつ攻めてアッサリ完落ち😁。あっ、潤滑剤にCRC556使ってます。それと、刃の位置などは結構試行錯誤してマス。
追記
やはりというか、刃に対してかなりの力(ワタクシの体重プラスモーメント)がかかっており、止めているボルトの穴が楕円形に歪んでしまった。対策が必要な感じ。