さて、実家から引き取ってきたクルマ(ノンターボトップグレード)の件。
少し走って、ありゃ?これってワゴンR(昔ちょっと乗ってた)じゃん?乗り心地の傾向がおんなじ。
まぁ、同じメーカーだから当然といえば当然。
タントの場合、確かに登録車に比べて貧弱でピッチング、左右の揺れが大きく締まらない足回り。ストロークが足りないので少々の段差でガツンとくる。しかし、その揺れが自然で、体を任せることができるので結果的に疲労が少ない感じ。
ところがコイツは、、、、、
第一印象は硬めで締まった脚の割には乗り心地がいいと感じる。いわゆる好印象。ワタクシも一瞬「おっ!」とか思っちゃった。ピッチングも妙に抑えられていて、自然とアベレージも上がる。高速もちょいと走ってみたが、とっても楽チン。車線逸脱しそうになるとピコピコ鳴るし。
だがしかし、舗装の継ぎ目やカーブで、ボディは固めの足回りに支えられてググッと耐えるのだが、肝心の乗員の上半身(特に頭部)が揺さぶられ、少々首に負担がかかる。実際、首が弱点で敏感なウチのオーナーは助手席で気分が悪くなってしまう状況。要するにボディの揺れと乗員の揺れの周期が合わないんだよね。あくまでウチの場合。買い取り価格によってはオーナーが乗る可能性もあったが、、、、、これでその可能性は消えた。
それと、車体が重く感じる。出だしが悪いとかそういうわけではなく、なんだか乗員一人分くらい余計に積んでる感覚。一見乗り心地がよく安定しているのでそう感じるのか?エンジンのパワー感に関してはこれはこれでは十二分。
ターボの必要性全く無し。
高速走行含めてNAで十分です。