ソロだと小さく跳ねる感じで落ち着きがなく、どーにも乗り心地が悪い。

路面の凹凸を丁寧に拾ってる感じ。

ひょっとしてサスペンションの動きが悪いんじゃね?と閃いて、ノーマルサスの1G締めをやってみた。

 

リヤ側は比較的マシなので、とりあえずビョコビョコ落ち着きのないフロント側をば。

ジャッキアップしてウマ掛けてホイール外して、、、、、、

なんだかスタビがロアアームに串刺しになってます.簡単な構造なのね。

ブッシュが入っている場所は2個所(だと思う)。

ロアアームのフロントメンバーへの付け根と、スタビの串刺し部分。

ここは奥が14ミリの手前が17ミリ。とにかくとんでもないトルクでしまっているので、短いメガネでやっとこさ。

一旦緩めてブッシュの応力を開放したら、車載ジャッキでロアアームに擬似1Gを掛けてきっちり締めこむ。これを左右やって終了。

正味30分の作業。

 

さて、乗り心地は変化したか。

間違いなく、マイルドになりましたよ。ゴーカート感覚は相変わらずですが、妙なビョコビョコがかなり抑えられてフラットに走ります。

“マイルド&フラット”

たぶんオーナーも気がつくと思う今日この頃。

車高も微妙に下がった気がするのですが、、、、計るの忘れてました。

当然、ハンドルセンター狂ってます。サスが動いた(落ち着いた)証拠だね。

 

オド38670km

 

3/28追記

いつもの通勤路、今までは浮き足立った感じの走りが、、、、、、

なんだかこう、、、、上から押さえつけているような、、、ビターっとした走りに変わった。

うまくいえないが、路面から受ける上向きの力が下向きに変わったというか。

良くなった、安定したのは間違いない。

一番の違いは、コーナーの安定感。

今度は、いじっていないリヤ側の挙動不審が気になりだした今日この頃。

 

4/1追記

気がついてはいたのだが、しばらく様子見をしていました。

信号待ち等のアイドリングで感じていたステアリングの微妙な“プルプル”がほぼ解消。

手を添えればエンジンの振動を感じるものの、見た目はピタッと止まってます。

ここも効果ありだね。