久しぶりに“なぶら”でお昼。
帰りは保田ICをスルー、バイクのいない“もみじロード”を駆け抜けて、亀山湖から大多喜経由で帰宅。
途中、鹿野山、九十九谷公園を通過。霧が酷くて遠景は見れず。
ここにきてタイヤのグリップもだいぶ出てきた感じ。ヒトの方が慣れたかも。結構粘ります。ロードスターの旋回性能をうまく引き出せている感じ。
途中、亀山湖を過ぎたあたり、先日3速ホールドになった辺りをDレンジで走行中、ATチェックランプが点灯。一瞬ギヤがすっぽ抜けたような気がしたが、、、、その後、消灯して正常なり。←何かいるのか⁉︎
サービスマニュアルで確認すると、ATシステムに異常があったみたい。
走れないって事はないのだが、やっぱり不安定で信用できないATミッション。今月末、ドック入りの予定。逆にエンジンは絶好調。そろそろプラグ交換の時期ではありますが。
走行距離200kmくらい。
それにしても、サスの改変において、アレは効くね。もう“アレ”無しではサスペンション組めないなぁ。サスペンションシステムのひとつ、そんな感じの今日この頃。
夕方、もうチョイだったステアリングセンターをタイロッドで調整。ついでにほんの少しトーイン方向に。