ほぼ決まりかけのスプリングレートのテストも兼ねてロングドライブに出動。
いつものスタンドで満タン、圏央道長南インター〜アクアライン〜C2〜関越で新潟まで〜日本海東北自動車道〜国道7号線〜鶴岡市内で一泊(隣のスタンドで満タン)〜加茂水族館〜国道7号線(鶴岡からあつみまでは信号もほとんどなくて超快適)〜日本海自動車道〜関越〜外環〜スカイツリーで買い物〜京葉道路〜東関道〜東金有料で帰宅。

往路、7号線沿いの絶景地で日本海に沈む夕日を堪能。

3年ぶりの加茂水族館。鉄線でできたクラゲの触手が錆付いてるよ~。。。。

新潟から山形までは、軒並み気温32℃から36℃。往復、結局暑くてオープンできず。オールクローズ(泣)

帰路の坂戸西前後でわずかな渋滞(止まらず)あり。


脚周りについては、前バネはこれで決定。後については引き続き6kを検討。
現状、減衰弱めの設定で、2名乗車のデートカー(トランクにアルミテンパースペア+緊急用工具セット+一泊分の荷物)としてはオールラウンドに対応できることを確認。
しかしながら、ワインディングを元気に走るには、リヤのレートがちょいと足らないと感じる今日この頃。

 

総走行距離、2日間で1100km  平均燃費16.2km/lくらい(2名乗車、エコランなし、エアコンフル稼働) 、日ごろ安全運転のワタクシにしては、結構踏んだし、飛ばし気味だったんですがね。意外と燃費良いです。

※帰路、鶴岡から100キロほど走ったところで、さすがに2日連続ということで“ケツ”が痛くなってきた。その後高速、赤城高原Pで休憩、以降はまったく快適そのもの。

コンバケ最高!寝気味の姿勢が効いてるね。まさに“ゆりかご”状態。助手席のオーナーも満足。