先日車高を適正化したと書いたが・・・・・

それに従って乗り心地も確実に良くなっている。

これ、おかしいんじゃないか?

カートリッジの外側、減衰動作に関係のない、ダンパーの全長を変えただけで、スプリングの全長は変えてないしストロークも変わっていない。なのに乗り心地が変わってしまうってのがなぜか、今のところ理解できていない。

 

テインのHP、フレックスZの解説を読み返してみると、車高が変化してもストロークが変わらず、乗り心地も“ほとんど”変わらないとある。微妙に変化するらしい。だとすると、その乗り心地を変化させるファクターは何なのでしょうか。ブッシュでしょうか。一回全部緩めて1G締めやったらどうなるか。また寝れなくなりそうな今日この頃。

 

仕事の都合で、NC引取りに行けず。明日いけるかな。