2~3年前に買って、家においてあった“ダイソー”のアルミテープを適当な大きさに切ってハンドルコラムの下に貼り付けると。。。。

(因みに表面の導通確認はしました。裏面はベタベタなのでしてません。粘着力が強力で扱いにくいので)

 

あら不思議、ハンドルセンターの遊びがなくなってハンドリングがシャープかつ正確に。。

ゴムをねじっていたようなダルな感触が、硬質な感触に変化。

付けたり外したりして、オーナーもその効果をしっかり確認。

前後樹脂バンパー、ドアミラー、前後とサイドのガラスとバイザー、そしてリヤスポイラーに貼り付け。

相当な整流効果があるのか、高速では雑味なく、安定して矢のようにまっすぐ、“スイー”っと走ります。

下手なエアロパーツなんかよりよっぽど効果あると思うよ。

放電効果って凄いのね。

タントだけど。。。。。タントじゃないみたい。出来の良い1Lクラスのコンパクトカーみたい。

車格が一段上がった感じ。とにかく高速走行がスムーズ。風圧をあまり感じない。

効果を確認したのでロードスターにも貼り付けました。

 

あまり大きな声では言えないが、、、、、

タントのリヤショックに貼ったところ、乗り心地が良くなってるんですが、、、、、

踏切の通過の時、確信しましたよ。あれっ、ガタガタしない、トントントンって感じで。

これも放電の効果かしら。

敢えてフロントショックにはつけていないので、その差ははっきりとわかりましたよ。

タント特有の不快なピッチングがかなり解消された感じ。