付けました。ナックルサポート。
ジャッキアップから撤収まで正味1時間ほど。
実際は、途中、外したホイールの裏側を磨いたり、サイドスカートのビスの増し締めをしたり、犬の散歩を取り入れながらの作業で、午前中2時間ほどかかってしまいました。
そうそう、アッパーアームのナットにかけた17mmメガネレンチがスッポ抜けて、勢い余ってバック転もしましたっけ。
さてさて、近所を走ってみて、、、、、、
よくわからんっ。。。。
ワタクシ鈍感なのかしらってことで、ちょっと距離を乗らなければということで、館山向け。
圏央道にて、
なんとなく直進性が良くなったかも。
乗り心地が硬くなったかも。→減衰力1段弱めた。
路面の継ぎ目でバルクヘッドあたりがワナワナいってたのが、ワナ、くらいになったかも。
元名海岸で絶景の夕日を眺めて帰路へ。
山道のワインディングにて、
なんとなく走りやすい?
切りはじめのレスボンスがいいかも。
近所の踏切にて、
フロントタイヤがバタバタあっちゃこっちゃしなくなったかも。
全体にフロントが落ち着いたけれど、今度はリヤが弱っちい感じ?
補強沼に片足つっこんだか?
それにしても、もともとコーナーでのニュートラルな特性が更に強まったのは良い傾向です。まぁ、フロントがかなりキャンバーついてるのもあるかな。
以前のNDの試乗で感じた、コーナーで踏んだときに軽い車体がノーズを中心に巻き込むようなオーバーステアっぽい感覚は微塵もありませんよ。あれはなんだったんだろうか。アライメントのせいだったんでしょうか。
およそ200kmの走行での感想でした。
うー、、よく見たらピンがきちんと入ってなんじゃん、これだから素人は、、、、。
写真撮っておいてよかったわ。
明日、治そ。。。。