こんばんは!
お仕事をお休みにしてお家で年末を過ごしています。
彼がガスコンロやキッチン周辺の掃除をしてくれた後に、お昼ご飯も用意してくれました♫
昔、外国人の先生から認知行動療法を受けていて、その先生が繰り返し話していたこと
残業を嫌と思う人もいれば、嬉しいと思う人もいる。
嫌と思う人は、早く帰りたいのに帰れないからでラッキーと思う人は、給料が増える(残業代)から、物事の現象は本人がどういう状況にいてどう解釈するかの違い。
日本では
◯雨風を防いだ家で過ごせる。
→屋根に穴が空いていたり、壁に隙間があって冷たい風が入ってきたり、雨で部屋が濡れたりという暮らしをしている国もある。
◯蛇口をひねると当たり前のように水が出て、シャワー水を温水にも出来る、無色透明の綺麗な水、自分で止めない限り必要な分が十分出る。
→お湯が出ない、水道がいきなり止まったり、茶褐色の水で暮らしている国もある。
感謝を10個書いて、次回教えてね。
これが毎回の課題でした。
自分を哀れだと思うのも、豊かだと思うのも自分次第。
生まれた時から、人生は定めで決まっていて、幸せな人生を歩める人とそうじゃない人に分かれている。
ことごとく上手く行かない私は、そう思いながら「所詮、私だから(駄目なんだ)」と人生を嘆いていた過去の私。
そんな私に終わりを告げ
諦める要素が、解釈次第でオセロのように全てが叶える鍵にひっくり返る
「所詮、私だから」で諦める選択肢が忽然と目の前から無くなる
この感触とこの喜び。
あげまんのように
大切な人達の力を引き出す存在となる。
↓これは何度もブログで書いていることだけど
初めてこの話を聞いてから、こんな力を出させる存在になると決めて20年近くになったことに驚いている😯↓
いくら男が10の力を持っていたとしても
女が3か5の力しか無かったら
男は3か5の力しか出せない。
けれども
女が10の力を持っていたら
男が3か5の力しか持っていなくても
その男は10の力を出せる。
これらを信念としてやり続けていきます。
成功するのも、叶えるのも
何かの方法や手段よりも何よりも続けること。
何があっても何があろうとも続ける。
あなたも、私も、まだまだこんなものではありません!!
本年もご縁を繋いでくださった方々
ありがとうございます♡
いつも笑いが絶えない日々でありますように。