人生が大好転
心の豊かさで自分ルールを定め
生涯、自分を諦めない選択をし続けられる
黄金比ライフ を提唱
ナオコです(^ ^)
私が心の豊かさを語るのは
休職した経験からです。
仕事が好きで、やりがいを感じていて
でも、そうやって励むほど
周囲から、キャパオーバーな要求や人事配置をされる
自分をないがしろにしながら
応えようと、踏ん張っていたら
ある日もうプツンと糸が切れて・・・
心がスカスカで、空っぽでした。
何も満たされていなくて
自分を犠牲にして
自分の感情が分からなくなって
ただただ、辛い・苦しいだけしか
心の中も頭の中にもなくて
むなしかったです。
休職して、家族と過ごしている時間で
私の心は、ぐんぐんと豊になりました。
そうしたら、自分の感情が分かるようになったし
だんだん、笑顔や、思いやりを取り戻していきました。
心の豊かさを感じるには、まず誰かと喜びや穏やかさを分け合うこと、というのも知りました。
家族と夕食の買い物へ出かけるだけで
何出ない日常生活のやり取りが愛おしく感じて
家族と一緒にご飯を囲むと
時にお腹を抱えるくらい笑い合って、話が尽きなくて
心を解放できる安心と楽しさを感じて
家族と近場に旅行に行くと
家族がテンション高くカラオケで歌い楽しませてくれて
こうして気分転換してリフレッシュできる爽快感を感じて
なおかつ「この前の〇〇は楽しかったね」と
いつまでも思い出を共有できる
それがまた絆を深めたり
生きる活力になることを感じて
そうして、いくつもの感情を
新しくまた一から感じ取って
今の私はいます。
いくらお金があっても、仕事があっても
心の豊かさがないと、人は生きていけないことを
家族から教えられました。
高度成長期やバブル期・安泰と言われていた大手企業が陥った倒産や不景気、
テロ・紛争・・・
物は沢山溢れていて
短期的な欲求ならすぐ満たせる便利な社会
今、問われるのは…
本当は大事で必要なのは…
これからもっともっと必要になるは…
生きる上で必要不可欠な、心です。
いじめ、いがみ合い、競い合い、奪い合い、自分さえよければいい思考や
精神的ストレスによる
通院・入院者数が増える一方だし
日本の若い年代の死因上位が自殺という現実があります。
個々人が個々人で感じる、心の豊かさがあれば
本当の意味で生きていけます。
そうしたら
おまけとしてお金の豊かさもついてくると
本気で感じています。
現代は、共働きではないと生活していけない
という認識が社会にあります。
けれでも紐解いていくと
心の豊かさを一人一人が認識していけば
今のような、企業に勤める共働き家庭の年収より
専業主婦・主夫がいる家庭が年収が上回るのではないか?
私一個人の意見ですので、不快なお気持ちを与えたら申し訳ありません。
その家庭では
随時誰かに寄り添える
〝専業〟の家族が一人いるのだから
コミュニケーションが自ずと深められるし
安らぎや安心というリラックス環境下が出来る
仕事のアイディアはリラックスした時に浮かんだり
仕事がはかどるのもリラックスが大事といわれている
仕事の能力も、あげることは可能な気がして
オリンピックで金メダルを2大会連続で取ったアスリートは、連続金メダルの偉業を成し遂げた勝因を尋ねられ、リラックスかなと言っていたのが過去にありました。
なので、結果として
年収が上がるのではないでしょうか。
さらに働き方が多様化して
何でもお金を得る対価になり得る!という
恵まれた現代
主婦、主夫は在宅で時間がある時に仕事をすると
またまた年収は上がりますよね^ ^
誰かと分け合う喜びを感じて
心の豊かさを育てて
リラックス状態を1日の中でより多く感じていく
そんな生活を潤す暮らし
しっかりそういう土台があれが
子ども間のいじめ
若い世代の自殺…
その問題解決の一助として
良い影響として繋がる気がしてなりません。
では、心の豊かさを感じるには
何からすればいいの?
いまいち心の豊かさって漠然としていて分からない
そういうことに次回から触れていきます。
あなただけの心の豊かさが
大切な自分を守る盾になります( ◠‿◠ )
そして他者を救う武器にもなります( ^)o(^ )
大丈夫ですからね
絶対、大丈夫^ ^
大丈夫。
「所詮自分はこんなもんだ」と望みや
自分を諦める選択をするのではなく
諦めない選択をし続ける人生を❤︎
目の前の現実が〝望んだ通り♡〟で出来上がった世界を生きてくださいませ。
月1東京デュアラーlifeを過ごしています^^
九州以外の方!
東京でお会い出来る方は是非お会いしましょう♡
