0433 0432の問い合わせに対する参考回答をします。 | ㈲保土ヶ谷車輌

㈲保土ヶ谷車輌

戦車プラモデル製作と第1世代ミニ四駆。ロードスターのブログです。

おはようございます。台風来ているのに24時間マラソンさせるんですかね?。ちょっと疑問な管理人でゴザイマス。





前回のブログ『普段良心的なお店を使っていると、他店ハズレ店員の対応な酷さが良く判るという話』でブログの外で、では良心的なお店はどの様な対応をするのか知りたいと言う意見を頂戴しましたので、今回実際にあった例をご紹介しますので、参考にして頂ければ幸いです。まあ、あくまで参考ですし、前回の件はお店側と定期購読しているのに、スルーされていると言う問題が大前提としてあるので、全く同じでは無いんですけどね。


『連絡頂戴したんですが、T社の1/48●●のパーツはメーカーストックなかったんですって。』

「申し訳ありません。ご用意できなかったです。●●のキット自体は当店にも問屋さんの方にも在庫があるのですが、どうしましょうか。カタログもウェブカタログもリスト落ちしてないので、このまま取り寄せを継続させる事は出来ますが、どうしましょうか。」

『まあパーツないと完成しないで困るんで棚の●●は(パーツ取りに)買っていきます。で、パーツの方は継続でお願いいたします。』

「本当に申し訳ありません。ではパーツ取り寄せは継続させて頂きますので、入荷次第ご連絡させて頂きますね。」

コレ良く読んで欲しいんですが、パーツがないのは、メーカーの問題(工場がフィリピンですからね。)であって、問屋さんもお店も全く悪く無いんですよ。なのに、連絡メールで数回、で現場で数回丁寧な謝罪がありますよね。またパーツはないけど同じキットであれば、自店舗でも問屋さんの在庫でもあるから担保出来ますよと代案もきっちりして下さってますよね。なので、良心的な店舗っていうのは、自店舗で出来る可能な限りの対応をしてくださるんですよね。どこぞの大手ホビー雑誌模型店のクソ店員とは偉い違いですよ。マジで。管理人からミニ四駆やプラモ受け取った事があるヒトなら判ると思いますが、たまに説明書より多い部品ゃランナーが入っていたりするのは、こういう発注を繰り返した結果の産物だったりするんですよね。ちょっと2回ほどイヤな話が続いてすいません。次回は本当にプラモ製作に戻りマス。