欠点も長所も含めて自分を客観視する習慣−<成功>習慣述を読んで | インドで働く!NBKF(ノブコフ)のインドのweb/デジタルマーケターへの道。

インドで働く!NBKF(ノブコフ)のインドのweb/デジタルマーケターへの道。

現在の職業:インドでIT/WEB会社設立。やっと設立から1年が立ちました!

学歴も、お金も、コネもない
ふつ〜〜〜うの元OLがインドで起業、
会社設立し、仲間とインド人と共にすったもんだを繰り返しながら奮闘する様子を日々公開していきます♪

読書ブログの更新があいてしまったが、読書へのモチベーションのためにも再開したいと思う。
引っ越しなどで忙しく読書が十分にできない期間に気付いた事。
「思考力が落ちる」
というより考える総量が減る➡考えない時間が増える。

つまりは私がまだまだ日常生活で意識しなければ思考が止まっているという事なのだが・・。

本を読んでるとき、
本の主旨を読み解こうとしたり、
具体的に得た知識を自分の日常にどう取り入れるかを考えたり、
自分が抱えている問題解決のためにヒントが無いか考えたり、
また自分がどう感じるか、客観視したり自問自答したり・・・。
そうしていると、普段目にするものに対しても関連して考える。
とにかく本を読む事で新たな刺激を与え続けることは良い循環を呼ぶと思っている。


ふと、知識の蓄積と変化と成長を目標にかかげた8月の誕生日から既に4ヶ月半が経とうとしていることに驚愕する。
昨日よりも学んでいるか?自分を変える意識をしているか?コンフォータブルゾーンにこもってしまっていないか?
自問自答することで焦りを行動の原動力に。
そして同時にできた事はきちんと評価して自分を褒めてあげる。
焦りや欠乏感、不足感だけではストレスになってしまうので要注意w。

前置きが長くなってしまったが、今日紹介したい本は「頭がいい人の<成功>習慣述」
頭がいい人の“成功”習慣術―脳が冴え、すべてがうまくいく30の法則/日本文芸社

¥741
Amazon.co.jp

まさしく新しい生活が始まった(インド国内で北インドから南インドへ引っ越した)ので、
新たに始まる生活を早く安定させ、いかに日々を充実させるかは、やりたい事、学びたい事を「習慣化」させ、良いリズムを作るかだ。


本で紹介されていた事は目新しい事はあまり無かったが、
改めてそうだなと思い、実践してみようと思った事を備忘録として箇条書きにしてみた。
(番号は、本の章に対応)

1章
・短所を書き出し自分の短所も認めて肯定する。
・考え方次第で短所も長所になる。
・楽しむ事、熱中する事でα波が出て副交感神経が刺激されリラックス&よいアイディアが浮かぶ状況に。逆に萎縮したり心配事ばかりだとβ波が出て交感神経が活発に。ストレスのもと。

2章
・ポジティブになるために整理整頓。愚痴を言うより夢を語る(人は自然と応援したくたなる)。
・やらないと気が済まない習慣にしてしまう。

3章
・人と上手に付き合うにはその人を好きだと思い込む。また共感する。(相手の状況を理解する)
・真の楽観主義者:どんな状況にも冷静で、起こった問題を客観的に見て解決策を探る。
根拠の無い楽観主義はただの無責任。

4章
・問題点、悩み事は紙に書き出し図式化して整理する。
・名刺や思いつきのアイディアなどとにかくどんどんメモ。自分の興味も分かりコミュニケーションツールにも。
・目標も具体的に書く事でイメージスしやすくする。

5章
・負け癖をつけない。(自分の置かれた環境を客観視できない人)
・成功者と付き合う事で、考え方、生き方、人への配慮、付き合い方等を学ぶ
・人生はすべて頭の中で作られる。成功イメージを常に持つ。
・コヒーレンス法(ゆったり椅子に腰掛け、心臓周りに空気の流れ道を想像し、4秒吸って4秒吐く心臓呼吸を1~3分行う。その際ストレス感情を自分でコントロールするようにする。
家族や友人を思い出し、労り、感謝、愛など肯定的な感情をイメージする。

6章
・初対面の人には最初と最後の印象づけが大切。
・恋愛において相手を尊重しつつ自分を高められる関係が良い。

7章
・自分の人生を変えるのは自分自身
・自分の可能性を信じる。自分ならできると楽観的に取り組む。とにかくすぐに行動に起こす
・行動におこさなければなにも変らない。
・仕事に集中出来ない時の対処法:時間を意識しない環境を作り、焦りを忘れる(時間ばかり気にして逆に集中できない)
・仕事にやる気が起きない:動機付けをしたり重要なものや得意なことから取り組む。
・忙しくてパニックに:書き出して整理する。優先度の高いものといつやるかを整理する。
・スランプ:スランプの後はさらに成長出来ると信じてやり続ける。
・集中力=よい集中+よい休息
(リラックス、切り替え、目標設定が集中に必要な3要素)
・世の中のすべてに感謝して生きる。人から感謝される喜びほどない。


仕事やプライベートでネガティブな感情が生まれたときは出来るだけ自分を客観的に見て
なぜ自分がそう思うのか、反省すべきことは?どうしたら現状を変えられる?と反省から改善を考え、それを具体的に行動に落としたら、もうくよくよ考えるのはやめるように心がけている。

安易に失敗や自分に足りない所を「大丈夫、なんとかなる」と根拠無しに肯定する事は、
本書で述べられているように「無責任」でこれでは成長がない。
反省箇所は自分が克服すべきか、考え方次第で前向きに考えるだけでいいのか、よく見極める必要があるように思う。