はあちゅうさんが、家事の外注推進というキーワードをTwitterでつぶやかれていて、心の底から100万いいね!な朝でしたキラキラ


我が家は家事は妻がやるという概念はありませんグッそして出前やテイクアウト率も高めです。
夫は家事スキルが私より上だし、「やりたいひとがやりたいときにやればいい。」と頻繁にいってくれますペンギンこの言葉は妻の気持ちを楽にする魔法の言葉なのでおすすめですクマムシくん
まあ、やりたいときってないに等しいけど、わたしは部屋が綺麗だと気持ち良くて好きなので、やるぞ!ってときにやってます。


それと実は管理栄養士の免許を持っていて、仕事も食に関わる内容です。
なので世間から家でもバランス抜群の美味しい料理を作っているという期待があるような気がして、やらない自分に落ち込むときもあります。
友人からは「手料理が食べたい!」とか「絶対料理うまいよね」とか言われるのは日常茶飯事です。笑
仕事でお客様のために、美味しいレシピや栄養バランスを考えるのは好きだけど、家庭での料理は(特に自分だけがたべるとき)あまり好きではない。
「そんな料理しないよ」とガチで言っても謙遜だと思われる宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

女だから、栄養士だからと言って枠組みで判断する人がたまにいるけど、そういう時は心のシャッター閉めがちです宇宙人くん


頑張らなきゃとか、ママはこうでないとダメに見られるとか自己嫌悪感抱きやすい人は、
周りはそんなに私に興味ないし、期待していないということに気づくと楽になれる気がする。
私は美味しい食べ物が好きだから特に自炊にこだわらず、買ってきたもの食べて片付けなくて楽チンだ〜って心のゆとりが持てる自分が好きです。

住んでいる地域では、たしか1時間500円とかで家事や子育てを手伝ってくれる出張サービスなんかもあります。世間は敵ではなく、ママが頑張りすぎないようにちゃんと支援しようとしてくれているんですねうさぎ


家事を嫌々やっていてパートナーにも手伝ってもらえずストレスになるっていう話もよく聞きます。
思い切って他人や機械に任せる=外注したらhappyになれるかもですよね!


結局何が言いたいのかというと、
はあちゅうさんはお仕事もお忙しく経済力もあって外注は当然だと思った方でも、
育休中でしかも管理栄養士の一般人で、こんな手抜きな人もいるのかーと安心してほしいということですUMAくん
今後、手抜き術も発信していけたらと思います。

今日も朝からマックハンバーガーイエイ


ハワイアンパンケーキ、コーヒーに合ってすごく美味しかったホットケーキドキドキ