ありがたい事に親戚のおこぼれを頂きましてね。

(2週間前に連絡が来たので、レストランの予約を取れなかったのはここだけの話。)

 

行ったのは結構前です。

色々やったりしてたら、もう11月ですよ。

 

あくまでチケットとパレード観覧券だけなので、15分前入園とかでは無い。

 

チケットカウンターが閉まってましたけど、紙券自体はまだあるんですね。

 

 

・中の人の基準は大阪にある某「ユニバーサルな地球儀のジャパン」です。

・海の方にも行った事があるんですが、記憶はほぼ無い!

・アトラクション/パレードのネタバレを含みます。

・語彙力は無い!

・Daiwaさんからネットに書くなと言われた物は書きません。

 

美女と野獣(以下略)

トゥモローランドに居るキャストさんが「美女と野獣はあっちですよー!」って案内してたので、相当多いんでしょうね。

 

本編の写真無し!

 

マジカル(科学)の力ってスゲー!ですよ。

プレショー前のドアからずっと技術力(まほうのちから)を見せられてた気がする。

乗り場で初めてライドを見た時、「結構揺れるのか?」と思ったんですが、別にそういう訳でも無かった。

ミュージカルでしたね。

色々凄い、それしか感想が出てこない。

戻るシーンとかどうやってるんだろうか?

 

「ビッグ・サンダー・マウンテン」

カントリーチックな曲好き。

世界観説明(金掘るために山買った話)をしていたキャストさんが複数居るらしい?

「こういう動物が居ますよ(うろ覚え)」と、「もし金を見つけたら、独り占めせず、私に教えてくださいね!」ってのがあった。

中入ってからの方が並びましたね。

(個人比)穏やか。

(飛ぶ恐竜とかハリウッドの夢がおかしいだけ)

キューライン(待機列)から乗車中の皆さんに手を振れるんですが、結構皆さん返してくださった。

暖かい。

並んでる途中に雨降り出してて、変な笑い出て来たよね。

 

HPとか見てると、「資材運搬用の機関車が暴走した?」みたいなbgsらしいんですが、なんとスポンサーが「保険会社」なんですよねぇ。

海の方でスポンサーやってるのは確か、「連絡係が居なくて報告出来なかった活火山活性化状態のツアー」とかいう話だった気が、、、。

つまるところ、、、、ナンデモナイデス。

 

「スター・ツアーズ(以下略)」

10分待ちだったし乗るか、くらいの気持ちで乗ったんですが、割と人気。

回転率が化け物だった。

閉園間際に行くとほぼノンストップで乗れる。

スターウォーズはミリしら。

 

結構激しく無い?

個室だからそう感じるだけ?

それともレールが見えないから?

 

ストーリー分岐が3回あるらしく、

 

行き先が「砂漠」か「雪山」

通信者が「ヨーダ」か「女性」

終着点が「海」か「空」か「宇宙」か「宇宙」って感じですかね?

 

この回転率だからできる事ですよね。

そりゃ人気だわ。

 

出口は「ワールドバザール行き」と「トゥモローランド行き」の2ヶ所に分かれています。

何処ここ?ってなるのでご注意を。

 

「スティッチ・エンカウンター」

折角ですし。

スティッチ語なんかな?

 

リロ&スティッチをよく知らないんですけど、こんな重い話だったんですね。

 

・コールアンドレスポンス有り。

・2部屋あるらしいので、回転率が良い。

・前説があるので、ミリしらでもなんとかなる(そもそも世界観あんま関係ない)。

 

というメリットはあるんですが、

 

・折角子供席があるなら活かして欲しい

・手を上げなくとも選ばれる上(選ばれると)強制参加なハードルの高さ

・カメラに死角がある。

 

の三つは問題かなぁと。

 

二つ目の救済措置が三つ目ならそれを視覚的に示さないとね。

 

個人的には「某海のカメさん」の方が好き。

 

「ザ・ヴィランズ・ハロウィーン“Into the Frenzy”」

雨天(この時は曇り)でノンストップ版になってしまったんですが、それでも充分楽しめましたね。

(「止まらなくなる」とアナウンスで言ってたので、コール&レスポンスでもあったのか?)

 

流石スポンサー。

 

101匹ワンちゃんとか見た覚えないんですけど、なんで作品名がスッと出てくるんだろうか?

 

もっと酷い雨でも開催されていたらしいので、

通常版中止とノンストップ版中止の基準って何処なの?と思う。

キャストさんって凄いよね。

 

「スプラッシュ・マウンテン」

思いの外濡れなかった。

(大阪の方が濡れ過ぎるだけではある)

回転率の問題なんですかね、荷物ロッカーに入れられないもんな。

 

某茶色の鼠と青の猫みたいな話ってことよね。

なんで私も巻き込まれなければならんのです?

 

「ホーンテッドマンション」

凄い陽気だった。

なんだこの、なんだ?

 

伸びる絵ってどの部屋?

暖炉の次っぽい?

ホラー要素は微塵も無かった。

ホラー恐怖症患者にとってはかなりありがたい。

「自宅をクリスマスにしてみた」っていうタイトルのルームツアー動画っぽい感じだった。

これはこれで良き。

 

 

 

 

さて、正直な話をしましょう。

 

かなり穏やかなアトラクションが多かったなぁと。

残念ながら長期メンテ中?の「スペースマウンテン」がどんな感じなのかは分からないんですけど、荷物を預けてないのでそうでも無いんですかね?

 

海の方も恐怖塔以外はそうでも無かった覚えがあるので、全体的に穏やかなのかな?

 

(預ける時間がないので)回転率が良い。

というのを1番実感しましたね。

 

スターツアーズを中心に、乗り場付近に行くとちゃっちゃかちゃっちゃか進んで行くのが分かるなと。

(ただまあ結局人が多いので時間通り待ちますが)

 

ちょっとばかし不満を漏らすなら、

美女と野獣とか、ホンテとか、海の方のセンター・オブ・ジアースとか、

割とプレショーやらなんやらで並んでる人がごちゃ混ぜになってしまうのだけはなんとかしていただきたい。

 

ーーーーー

「絶叫を求めると退屈」とは思う。

 

絶叫を求めるなら、

それこそ大阪のユニバーサルなジャパンや

(ディズニーと比べると知名度は低いと思うんですが)、

某「ギリッギリ三重にあるアウトレットとスパがワンセットなランド」とか

某「富士山の麓にあるギネス持ってそうなハイランドなランド」

とかの方が良いのかな、と思う。

 

本当に世界観を売りにしてる感じ。

キューラインが1番そう感じたかな。

ちょっと他のゲストさんがガッツリ写ってたりして、載せられない画像もあるのですが、

動く鎧だとか、ティーポットとか言われたりよく見ないと動いている事に気付かないアニマトロニクスがいっぱい出てきていたり、

画像が無かったんですが、オープン時にシンデレラ城前で演奏してたり、プロジェクションマッピングしてたりとか、

細かな所ではありますが、自販機が全部装飾されてるとか、

スピーカー何処なん?とか。

本当に「夢と魔法の王国」という世界観を作り上げてるのは凄いと思う。

 

絶叫を求めるな!

世界を感じろ!

 

Daiwa Houseさん(と親戚よ)ありがとうございました!