久々の謎

謎の?です。

 

 

始めます。

 

タイトル

#1「FINAL DECODE -サイシュウカイドク-」

#2「PAREIDOLIA」

#3「sanctuary wars」

#4「色褪せたパレットfaded parette」

 

料金 各種税込1500円(+送料(8000円以上購入か現地販売なら無料))

※まとめ買い有り(但し6000円(+送料)なので1円も安くならない)

 

難易度 ★★★☆☆

企画 タカラッシュ

制作

#1「沙竹唯」(【文章協力】立川茜)

#2「PAREIDOLIA」

#3「空空」

#4「ミステリーケーキ」

 

ホームページ↓

 

 

 

タカラッシュ企画で、4社が謎とストーリーを作り、一番最後にエピローグで繋がる。

そんなストーリー。

 

 

かなり当たり外れが激しいな、と思いましたね。

 

オススメランキングは、

「#1→#3→#4→(越えられない壁)→#2」です。

 

一つずつ行きます。

 

 

 

#1「サイシュウカイドク」

令嬢である主人公は、キラキラなイメージとは違い、経営学や社交術を学ばされ、自由がなく、退屈な日々を送っていた。

 

そんなある日、執事が送られて来たという冊子を持って来て、、、。

 

テンプレートの謎が多く、そこまで難易度は高く無いです。

最後の解き直し好き。

 

魔法の謎 一番左は「悲鳴」です。

 

後半になると、答えからの逆算という個人的に(得意では無いけれど)好きなタイプの謎があるので、4作中1番難易度が高いと思うのですが、それでもそこまで難しくは無いです。

星3ですしね。

 

 

#2「peaceful daze」

社会人5年目のあなたは、いつも通りの仕事を行っていた。

そういえば、「後輩に心得を教えるように」と言われていたな、、、。

 

同じくそこまで難しく無いというか、短い。

#1と同じくテンプレが多い上、割と有名な事が答えになるので、逆算でどうにかなる(し、次のページに答えが書いてある)んですよ、問題によっては、指示されたシールを貼るだけの物もあるので、案外直ぐに終わるっちゃうんですよね。

1番最後のは驚くんでしょうけど、過去に(他社ではありますが)同じ謎をやっているので、新鮮味が無いし、

ボリューム不足というか何というか、#1と同じ値段というのが、ちょっとなぁ。

 

 

 

#3「sanctuary wars」

フリーター・彼女なしの貴方は、自分の推しであるアイドルが企画した街歩き謎(最終報告者先着1名様にアイドルと1日デート権付き)に参加することを決める。

ただ、引きこもりなので外へは出たく無い。

ここで一つの結論を出す、キットは郵送で前日までに送ってもらえ、最終報告はネットなので、ホームページとかを使って家から一歩も出ずに最終報告を行えば良いのでは!?

 

 

バレてる、、、私が景観式の謎解きを受付周りで全部解いているのが、バレている!

ぶっちゃけ移動が面倒なのよね。

 

先着1名様の景品付き周遊謎のキット(しかも景観式)が開始前に手に入って大丈夫なのか?

とは思う。

看板式じゃ無いなら、先に答えがわかる人が出てくるのでは?

(なんなら最初から最後まで景観式なので、最終報告キーワードが分かるっていう。)

まあ、民度が良いんだろうな。

 

てことで、周遊謎をやりまくってる人なら、簡単だと思う。

 

キットが3つしか無い(内一つはストーリーな)ので、短いと思うかもですが、そのキットを使い回しているので、ギミックダイスキー人間な自分にとっては結構嬉しい。

 

Aは、「上下左右」では無い。

 

公式ヒント、4-Fで自我を出してて面白い。

というか、解説にも(「…ですよね?」「気が進みませんが」「のでしょう!」等)謎以外の部分が書いてあったりするので、最後まで自力で解けた人も、発見報告後に見てみてください。

 

 

 

リアルで景観式の謎を解く時は、ホームページと、ストリートビューと、公式Twitterとかを調べてからにしよう!じゃ無いと今回の主人公みたいになるぞ!

 

#4「色褪せたパレット faded parette」

イラストレーターの貴方は、スランプに陥っており、真っ白なキャンバスを見ていた、ある日気分転換の散歩中ふらっと入った文房具屋で、謎のカードを購入する。

 

答えに統一性がないのはちょっと気になりますが、おぉって声が出る盤面変化があるので、やっぱり面白い。

 

進行には、ハサミと、セロテープが必要です。

 

盤面変化があるとはいえ、やっぱりテンプレートがほとんどなので、そこまで悩むことは無いかと思います。

 

3-Bをメタ解き無し初見ノーヒントで突破出来た人はマジで凄いと思う。

 

唯一、作者後書きが書いてある作品でもあります。(エクストラ解くヒントがあるのか?と思いましたが、特になかったです。)

 

 

エクストラ

4つをクリアした後、(いずれかの)最後の画面?の下の方にあるドアをタップすると、始まります。

 

【〇〇〇〇〇、〇〇〇〇〇〇〇〇】

という問題に答えれば終了。

思ってたより短い。

 

エクストラには、公式ヒント/解説/発見報告はありません。

(他の#1〜#4のヒントサイトにも無い)

実は隠れてたりして、、、。

 

 

まとめ

 

#2は、ちょっと短いかなぁ、もう少しあっても良かった気がする。

それ以外はお値段相応かそれ以上な気がする。

 

折角4つあるのに、エクストラのエンディングくらいしか繋がりがないので、そこはちょっと残念。

地名とかで繋がりを感じられたら、良かったんですけどね。(連携取るのが難しいんでしょうね。)

 

 

おしまい!