見てきたぜ!

謎の?です。

 

ネタバレ少なめ(のつもり)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画原作で、コミカライズで失敗したという事にできませんかね?

ゴールデンカムイとか評価の良い実写があったけど、まさか原作を超えた作品になるとは思わないじゃん?

 

 

1番の変化は、引退ライブにアクアが来てる事では無いでしょうか?

アクアが生死不明で終わるのも良い所。

原作の葬式(=重曹ビンタ)が無くなった。

原作だとカミキへの復讐?と引退ライブが同時進行なので、引退ライブに行かず、死んだ事を(みやえもん経由とかじゃなくて)テレビで知るっていう展開になってるんですよね。

そう考えると、重曹推しにとっては嬉しいのかな?(それやるんだったら、リタイア発言もカットすれば良かったのにとは思うけど)

赤子が出来ないなら、成長した方がやれば良いじゃ無いの理論は好き。

 

ただ、前半はもう少し削っても良かった気がします。

ドラマ1話でもやってるんだもの、今更深掘りされても。

 

後は、アクアが死んでもしょうがないか(良くは無いんだけども)と思える、納得感?はこっちの方がって感じですね。

 

前にも書きましたが、ドラマ+映画で分かる推しの子っていう感じ。

ラブコメとリアルとドロドロ復讐を混ぜて読者の予想を上回ろうしてごっちゃになった結果、よくわからないのが出来上がった原作に対して、復讐に全振りしたお陰?で、味がまとまった仕上がりになったって感じ。

 

個人的に、カミキ役の二宮和也さんの演技にゾワっとした、ハマり役にも程がある。(殺人鬼がハマり役は、褒め言葉なのか?)

 

原作で絶望してた方は見て!

 

 

おまけ感想

この先、原作最終巻のおまけ/小説版のネタバレを含みます。

映画版との温度差が凄まじいので、映画の余韻に浸ってる方は、間を空けてからの閲覧を推奨します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでラフなんだよ!

この後整えるんじゃ無いの?

せめてコマの囲い?は真っ直ぐにしようよ。

新事実ってなんだよ、【】←これの事か?クッソどうでも良いじゃん。

 

ファンの人の、

【推しの子】

推は、推理の「すい」とも読むから、

おしのこ→推しの子→すいしのこ→水死の子=最終章のアクアの事→【】は棺桶。

=タイトルの意味は、棺桶に入ったアクア。

 

っていう考察の方が良かったんじゃと思う。

良かった所は、姫川さんが死ななかった事ですかね、それ以外はむちゃくちゃ。

クッソどうでも良い伏線回収、DVDも回収されない、本編の補足なし。

 

1番言いたいのは、

(  ) 

カッコスペースペースかっことじ

ってなんだよ、適当にも程があるだろ!

もう少し頑張れよ。

 

ここに来て聖人MEMちょの株を落としにくるんかいな。

みやえもんが落ちなかっただけマシと思うべきか。

映画はよくやったよ。

 

 

 

小説版感想

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重曹の過去編と、あかねの秘密と、未来?

 

 

 

 

 

ぶっちゃけ重曹の過去編は今更過ぎるというかなんというか。

もう少し前に描けよというのが正直な感想。

死体ビンタの前にはやっとか無いとダメだと思うし、それ加味してもビンタはやりすぎ。

 

あかねの秘密もぶっちゃけ「そうですか」くらいの内容だったのでカット。

 

 

未来だよ。

急にオカルトになった。

ツクヨミはなんなのお前?

記憶の所有者は誰なの?

アクア/ルビーの第二の記憶は良いとしても、どうやって記憶を取ったんだよ、

わざわざ、ゴロ先とさりなの死体に近づいたの?

人体実験っぽい感じなのに、山から回収するの?何のために?

生まれてすぐに前世の記憶を持っていたけど、どこで移したの?

普通に神様じゃダメだったの?

そもそも死産って言ってなかったっけ?

 

妹(ルビー)を守るために転生したんだ!→偶然選ばれただけです。

って、なんか良い感じだったシーンが台無しだ!

 

てかどうやって空飛んでたんだよ?

上の方でヘリか飛行機でも飛ばして、ワイヤーで吊ってたの?すんごいシュールな絵になるじゃん。

 

あかねさんも戻ってこれなくなるし、もうめちゃくちゃ。

 

最後に、星野ルビーさんのお言葉をお借りしたいと思う。

「何ていうか酷いね!」

(アニメ3話より)

 

おしまい!