プリコネR始めました。(よく分かってないけど)謎の?です。推しはコッコロちゃん(従順な、妹だと思って見てる。)

 

さて、今回はプリコネRをちょろっとやったブルアカ民の話。

 

とはいえ、本当にちょろっとです。1週間くらい。

 

ブルアカの概要

タイトル ブルーアーカイブ

制作 ネクソンゲームズ

運営 ヨースター

サービス開始日 2021年2月4日

公式HP↓

Wikipedia↓

pixiv大百科↓

 

プリコネRの概要

タイトルプリンセスコネクトRe:Dive

制作/運営サイゲームズ(で良いのかな?)

サービス開始日2018年2月15日

公式HP↓

Wikipedia↓

pixiv大百科↓

 

はい、この2つ、むっちゃそっくりらしいんですよ。

ブルアカをやってる身からすると、どれくらいそっくりなんだろう?という疑問が出てきて、やってみよってなったので、その感想ブログを書きます。

 

以下Rって入れるのがめんどうなので、「プリコネ」とします。(ブルアカはそのままブルアカ。)

 

とりあえず、どっちが良いかは人によりそうな違い。

1.主人公。

多分1番大きな違いじゃないでしょうか?

プリコネの主人公って、「ユウキ」っていう名前があって、姿も見れるんですよ、本編で。

プリコネ民の方には何を当たり前な、と思われるかもですが、ブルアカの主人公は、「〇〇(プレイヤー名)+先生」と呼ばれるだけで、特に見た目や、性別がある訳じゃ無いんですね。

ストーリーの行動や、相手の反応によって、「どう考えても男だよな」ってのと、「どう考えても女だよな」、「どの道キモい奴」の3つに分かれます。見た目も、(公式/二次創作問わず)作品によって変わるので、二次創作が作り易いのか、元がある方が作り易いのか。(絵描けないから私には関係無いんですけど。)ウ〇娘みたいに性別設定によって、ストーリーとか、(プリコネなら見た目も)変わるってのがあっても良い気はする。

 

2.育成アイテム

ブルアカには、スキル成長に強化球を消費するんですが、プリコネはしない。

じゃあプリコネの良いところなのでは?ってなりそうだけど、その分マナ(ブルアカで言うクレジット)の消費量が多い。どっちが良いと言われると、、、、なんとも。

 

3.ストーリー

プリコネは、大きな物語を進めていく様な感じで、ブルアカは、短編集(最後にひとまとまりになる)って、感じです。プリコネのストーリーにハマれば良いですが、ハマらないと、ずっとそのまんまらしいので。(私自身プリコネは途中までしか読めてない。)

 

プリコネの方が良い事

1.アニメーション。

プリコネには、ストーリー内で1部アニメーションが付きます。

ブルアカはあっても、表情の変化、オノマトペ(効果音っぽい奴)、スチル(一枚絵)くらいなんですよ。羨ましい、クオリティも高いし。(ブルアカもアニメ放送中ですが、プロローグカットされてるし。)

 

2.フルボイス!

1と似た様な物ですが、まあ良いでしょう。

ブルアカのストーリーでボイスがあるのは、プロローグ〜チュートリアル、メインストーリーvol.1/3/finalの1部、だけ。

羨まし〜。ボイス収録に時間が掛かるだとか、あるんですけど、やっぱり推しの声をストーリーで聴きたい。

 

3.ミニゲーム常設化

ブルアカは、(Googleなどの)ブラウザで、期間限定で、遊ぶ事ができるのですが、期間が終わった後に遊ぶ事が出来ないんですよ。

対するプリコネは、ギルドハウス(ブルアカで言うカフェ)にあるテーブルに、専用コインを支払う事で、終了後も遊ぶ事ができるみたいなんですよね(それも結構レパートリーが多い)。

ブルアカのミニゲームでやれたのが、SRTのツボ男もどきだけなんですよ。

ミレニアムクエストとか、やってみたかったな。

 

 

 

 

ブルアカの方が良い事。

 

1.スキップチケット無し!

プリコネでは、星3を達成した任務?をスキップする時、「スキップチケット」というアイテムが必要になります。

別に1週間やって不足した事が無いのですが、なんか損した気になるんだよなぁ。

 

2.戦闘のコスト

ブルアカ、プリコネ共に、「コスト」を用いて、必殺技を使うのが主な流れなのですが、そのコストの溜まる条件がプリコネは分からん。

多分、ダメージを与えた分か、受けた分なんでしょうけど、時間で増える(ただし全キャラ共通の)ブルアカの方がわかり易いんですよ。(あっちは戦闘中のキャラが多い程、回復が早いってのも有りますし。)

 

3.戦闘のスキル

前述した通り、「コスト」を用いて必殺技を打つのですが、プリコネは、打つか打たないかの選択しか無く、スキルカードを押した瞬間に、打つ。ブルアカの場合、例えば、「範囲内の敵に対して、攻撃力の〇〇〇%のダメージを与える。」みたいなスキルがあって、スキルカードを押すと、水色の輪っかが出てくる、それを長押しして動かして、離すと、その場所に攻撃が打てる。

プリコネ始めた時ちょっと不便だった。

 

4.スキルの説明

3でも書きましたが、押した瞬間に発動するので、そのスキルの効果が分からない。これなんのスキルだったっけ?ってなった時、打ってみるしか無いんですよ。ブルアカの場合、輪っかが出てる時に、右上にスキルの内容が書いてあるので、「ああ、こんなだった」ってなるんですよ。

覚えられれば良いんですけどね。(結局プリコネはオートで進めてる。)

 

5.バトルアリーナ/戦術対抗戦

いわゆる対人戦ですが、ほっとんど違いはありません。

でもブルアカの方がクールタイムが短い。以上!

 

6.特別依頼

プリコネで言うマナと、ポーションを回収できるアレ。(名前忘れた。)

なんですけど、周回回数制限が無いんですよ。結構消費激しいのに?まあ、ブルアカで言うチケット制みたいな物で、APを使わないのですが、AP周回の方が個人的には。

 

 

はい、とりあえず、ここまで。

もっとあるかもですが、とりあえず1週間やった感想です。

とはいえ、ハードステージで、キャラの欠片(集めると限定などを除くキャラと交換できる物)がドロップしたり、半オートで戦闘が進んだり、結構そっくりなんですよね。

 

どっちかをやりたい人は、どっちでも良いのかな。

 

 

 

おしまい