youtubeの流行が早くてついて行けない、どうも謎の?です。ちょっと経つと全く違った物になる。

 

 

早速行きましょう!家にキットがある人は引っ張り出してください。

 

1.海中研究所(ラボラトリーオルカ)からの脱出

別のブログを参照

 

2.リトルワールド事件録死者からの手紙

リトルワールドで開催されていた謎解きです。

制作よだかのレコード

 

何が酷かったって?ストーリーだよ。

あらすじ

学校時代の友人(以降yとする。)が学園祭の日に体育館裏で花火の事故に巻き込まれ死んだ友達(以降hとする)から手紙が届いたいう相談を受け、リトルワールドに訪れた私とy。

手紙は暗号になっており、リトルワールドで謎を解くと、答えが体育館になり、驚いていると、別の友達である女性(以降zとする。)も手紙を受け取ったとの事。その謎を解くとハナビジコ(=花火事故)となり、死者からの手紙に現実味が出てくる。

本館で事故について振り返っていると、私がhを体育館に呼んだ井の形が書かれた謎が見つかった。

「私が犯人?」と呟くと、「やっと思い出したか」とyとzに言われるが、私は図書室でhを待っており、暗号の答えも図書室にしたはずだ。

が、答えは体育館になってしまう、記憶との矛盾の真相は?

 

面白そうでしょここまでは、問題はこっから先。

 

なんとyとzがリトルワールドに爆弾を設置したという、停止するにはy、z、h、私が昔遊んだ謎を解かないといけなく、4人のマークの法則を解く為の謎(以降sとする。)があり、その法則を使って解く謎(以降nとする。)を解く事で停止コードが分かる。

 

sの謎の答えは反転する事(井戸のマス目に文字が入っている問題なので、体育館の反対は図書室になる。)で、記憶が正しかった事が分かった。

nの謎でそのままやるのと、sの答えで解くので、ルートが変わるのだが、y、zは犯人を私だと思っている=そのまま解く。という思考のはずだが、何故かsの答えを使った方が停止コードだ。(???)じゃあ私が犯人じゃない事がわかるのでは?おまけに「なぜ止められた?」と言われる始末。hが爆弾を作って、死んだ後y、zが見つけそのままの解き方の停止コードを入れて、違うと出た。その後私の元に持って来て止められて、何で?なら分かるが、y、zは私に明確な殺意があるので爆弾を用意したのは二人のはずだし、仮に私が犯人だとしても謎の答えが分かったら犯人じゃ無いって事?(記憶関係無く謎だけで解ける為。)

そして、hが体育館に居たのは落とし物を探す為だけど、花火の事故って事は中じゃ無くて裏でしょ?手持ちだと火傷くらいだろうから、打ち上げ花火=打ち上げ用の筒があるはずだ。何で近いたの?打ち上げ花火って事は辺りが暗かった筈だし、花火師や、教員の誰かしらが居たのでは?絶対探し物する時間じゃ無いって。

 

 

 

ウォーリーを探せ!タイムトラベラーウォーリーを追え!

同時期に明治村で開催された謎解き

制作よだかのレコード

 

こっちは何が酷いって、全部ちょっとずつ。

 

ストーリー

タイムマシンがぶっ壊れた直さないと。

 

酷かったポイント!

正誤表が配られる。(キットに入っている。)まあこれは良いでしょう、訂正してるし。

 

同じ場所に看板が二つ 建物を巡って看板の赤文字を書き写すのだが、同じ建物に二つ置かれていた、それも別のタイミングで見つけなければならない。他の難易度ならまだしも、同じ難易度だからなあ。

 

解かなくても良い謎 厳密に言うと、解いた答えの場所に行かなくても良い謎。3問巡り、答えの場所に行くのだが、別に解かなくても次のキットを貰っている。(最初のキットに入ってる。)書き写す必要もないので、別に解かなくても進める。

 

印刷ミス! アイコンが微妙にずれてたり、合わせて作る問題(財布を作る問題なら、盆栽と、服を足して「ぼん」と、「く」を抜き、合わせる。など)で合わせる物の間に空白を入れなきゃいけなかったり。(栽 ふ)結構致命的。

 

封筒 封筒の中身が1枚多かったり、少なかったり。

 

よく解けたな私。

おしまい!