12月1日のブログを書いた後、リストが別になってる事に気付かずてっきり消した物だと思い、もう一回書いた後に気付き、無駄に2回書きましたどうも謎の?です

 

最近ソシャゲアニメが増えた気がする。

が、成功してるアニメ(ソシャゲ)が少ない気がする。

 

じゃあ失敗したアニメの名前を出すのもアレなので、成功したアニメ(ソシャゲ)を…ウマ娘くらいしか知らない。

 

キャラが多い!

ソシャゲなので、キャラが多い。

見てると誰が誰だか分かんなくなって来る、各章(ワンクール)数キャラ(数グループ)くらいじゃ無いと、2期/3期で、登場キャラを変えれば、どうにかなるし、最終章で全員集結にすれば、なんかいい感じに終われそう。

なんなら、ゲームで出さなきゃいけないので、誰も死なない(=キャラが減らない)。

シリアスな世界観のアニメだと尚更減らない事に違和感が。

 

キャラを減らすにはどうすれば良いのか?

Q日常物なら減らし易いが、これがクッソシリアスで、ちょっとした事で死ぬ世界観なら?

A前日譚にしちゃいましょう!

主人公がキャラと出会う前の話とか。

問題は、「前日譚=ネタバレ」の作品がある事、例えば、推理物で記憶が消えた主人公が殺人/失踪事件を追って、ちょっとずつ記憶を戻す話だと、記憶が消える前になるので、消した意味が無くなる、なんなら目の前で事件が起こって、そのショックで記憶が消えたなら、犯人の姿が出てしまう。

黒塗りにすれば、良いかも知れないが、ちょっとずつストーリーが進む物だと、新規登録の見込みが無くなる。

 

ソシャゲの計画が始まる→アニメ/ソシャゲの制作が始まる→どっちかが始まる→もう片方が始まる→ルート分岐成功なら赤へ、失敗なら青へ

アニメが成功し、新規登録者が増える(筈)

 

アニメが失敗し、新規が入らず、アニメに予算をかけた為赤字=サ終決定→サ終

 

全部が全部こうとは限りませんが、失敗の場合そんなに長続きしない気がする。

アニメが良くてもゲームがダメなら、サ終一直線ですし。

そう考えると、ウマ娘って凄いよな(アニメ放送から年単位で後に配信開始)

アニメ以外でもバズれば人気になるし、分からない物です。

 

アニメを考えないと、youtubeの広告で入ってくるアレも成功した話を知らない。

お〇い社長とかどこ行ったんですかね?

 

1人に出来るソシャゲには限りがあるので、数が数なだけに、犠牲はある程度有ると思う。

ややこしい操作方法だとやらない人もいるだろうし、(ポケモンGOとか長生きよね。)

 

早い話中毒にしてしまえばある程度続ける人がいる

某娯楽機同様、「課金した金を取り戻さねば、ここで辞めたら課金した金が勿体ない」って気にさせれば良い。それこそ〇△〇△とかは長生きですじ。(〇△にはそれぞれ同じ文字が入る。)

言い方が悪いが、こう言った作品は、コラボキャラが強すぎて、それに対応する様に敵も強くなり、ガチ勢以外付いて行けない気がする。

 

まあこれもアニメと一緒だ。

声優/エロなどの人気に頼りすぎず、良い物にしようという気持ちが大事だと思う。

声優さんも大事だし、エロがあっても長続きする物も有る。

が、それに頼りすぎると、愛が感じられない。

早い話オリジナルアニメと同じだ。

原作が無い為自由に出来るからこそ舞台と、キャラクターの設定を作り込む事が大事だと思う。

ややこしいのもアレなので、「ある程度分かりやすく、作り込んだ作品」が理想的だと思う。

 

じゃあ良いソシャゲライフを…

 

お知らせ

明日から18時投稿となります。