坂道発進 | 栃木ぶらぶら休日生活

栃木ぶらぶら休日生活

「栃木・神奈川中心プチツー・ZX-14R・XJR1300等」
 ぐだぐだ日常話

最近は、旅行&観光ネタばかりです❗✋

教習所での技能教習の話をチラホラUPします。



今回は、「坂道発進!!」


教習所内のちょっとした坂を、後退せずに


発車するというもの。



自分、教官に教わりませんでした。


普通に、教官の後をついてコースを走っていて


坂道で停車、発進って感じ・・・・。あせる


そりゃ~、普段MTの自動車乗ってるし


車の時にやり方は教わりましたよ。


でも、車と違ってブレーキ前後別でしょう。


ちょっと悩んだけど、出来ました。


「フロントブレーキかけたまま、アクセル吹かすのか」


そんな器用なことは出来ないので、いつも以上に


リアブレーキ踏んで下がらないようにして


アクセル吹かして半クラ、動力感じだらブレーキはずして発車


ほとんど、ブレーキを「ギュっ」って踏むこと以外


感覚でやりました。



これで出来たけど、少し疑問に思ったので、教本読んで


後日、いろいろ頭でそれを思い出し考えながらやったら


少し後退してしまった・・・・・。汗


「頭で考えすぎるのも、ダメだ」って事を確認しました



スラロームのときも、同じように思ったけどね。


「考えすぎはいかんっ!」って。


その話は、また今度。



坂道発進て、後退すると減点なのは知ってたけど


1m以上で、検定中止なのね。


よく考えれば、危ないし当たり前だけど


車のときも苦手ではなかった気がするので


忘れてました。




それと、車運転してるときにたまぁ~に急な坂道で


結構「ビタッ」て後ろに停まる車いるんだけど


緊張すっからやめて欲しい。


今の車、AT車の人多いからそんな事


思ったりしないんだろうけど・・・・。


フットブレーキだけで、面倒だから坂道発進する


癖がついてる自分はドキドキするときあるよ。


サイド引いての発進なんて、何十年もやってないし。


(ってか、そんなやり方してる人ちゃんといるのかなぁ?)


車間距離はちゃんととりましょう。



二輪から四輪に話がずれましたが、坂道発進の話でした