タイトルの通りなのですが…



小3新学期が始まって2週間ほど経ちましたが

なかなか学校の宿題に慣れません💧

私もどっと疲れてしまい、ブログも更新する元気がなく🫠



というのも、今までとガラリと形式が変わったからです

小2までは、

①決められた範囲の国語の教科書を音読

②決められた2文字分の漢字ドリルをやる

or

①決められた範囲の国語の教科書を音読

②決められた箇所の算数ドリル2ページ



みたいな感じだったのですが



小3からは、

『テストで満点がとれるなら、極端な話、ほぼ何もやらなくても可

各自で学習計画を立てて家庭学習』

みたいになってしまいました😶

(若干ボカしていますが)



思っていたよりも中受率が高い地域なのかな❓💦

もう通塾している子が多くて、それに配慮した宿題を出すことにしてるんですかね❓💦

自学年の勉強はすでに完璧な子が多いということ❓💦



要領よくて賢い子ならば、

この新システムを上手く生かして

提出用の宿題は3分くらいでササッと終わらせて

今まで学校の宿題に取られていた時間を

自分のやりたいことにあてることができると思うんですが



うちの子供は要領良くなく、

宿題の課題が決まっていないことで

えー何やろう…どうしようかな…と

まずじっくりと考えるところから

逆に時間がかかってしまい

口を出さずに見守っていると 

宿題だけに3時間かけていることも…長…🫠



横で見ているだけでもこちらも疲弊するので

口を出すべきか

グッと堪えて見守るべきか



新学年が始まってから

まだ日が経っていないので

徐々にコツを掴むかな…とも思うのですが

小3でいきなり自走はなかなか厳しいのでは、

というのが私の感想です😓

そもそも親のフォロー(というかアドバイスという名の口出し)前提のシステムなのか…



書ける漢字を丸々1ページ書き続けることに意味はないと思っている派で

この変化は素晴らしいとは思うので

早く上手く生かしたいところなんですけどね〜💦