2年生もあと2週間で終わりです

春休みどうするか考えないといけないな

と思いつつ

今の家庭学習はこんな感じです



Z会国算1回分

ポケモンずかんドリル3年生漢字2ページ

パワーアップトレーニング3年生2ページ

山本塾の計算ドリル1ページ

4年生算数先取り1ページ



朝は変わらず

20分ほど勉強して

テレビ観て和んでから登校

計算が本当に少しずつではありますが

速くなってきているので

勉強全体が早く終わる気がします

(だからといってやること増やすと

やる気を削ぐと思うので

欲張らずここで終了しています)



夕方

宿題後に

英語2ページ

Z会理科or社会2ページ

天才ドリル点描写

きらめき算数脳orスーパーエリートのどんぐり問題



英語理科社会はやっと重い腰を上げて始めました

きらめきやどんぐりは

わからないとかなり粘ることがあるのですが

スムーズに終われば全部で15〜20分くらいです



終われば

寝るまでフリータイムです

昨日はかなり久しぶりに

Disney+で「オラフが贈る物語」を観て爆笑したり

iPadでひたすら絵を描いていました

全く使い方を教えていないのですが

デジタルネイティブ世代ですね



「オラフが贈る物語」は

オラフがディズニーを

全力パロディするので

ディズニーの話を知っていれば大ウケ間違いなしです

しんどい時も笑えるし

楽しいです