昨日終わったピグマキッズ9月号。

算数はそうでもないのだが、国語は飽きるのか、ダラダラとした印象。

それでも、何とか最後の問題まで辿り着いた息子くん。

最後の問題はいつも、物語を読んで質問に答えるものなのだが…

文章はいつもの如く長めで、つい『面倒くさっ!』と思ってしまった私。

我が家のルールでは『面倒くさい』をNGワードにしている。

なので、口には出さず。


息子くんも特に何も言わず、CDで聴いた後、自分で読み始めた。


問題も特に悩む事無く書き進めていく。


しかし、最後のページは自分で考えて答えるという難問だ。



文章から抜き出して~…みたいな小細工は通用しない。

この物語の内容をしっかりと理解していなければ答えを導き出せない問題だからだ。


ところが…意外にもちゃんと物語を理解し、答えを自力で導き出す事が出来た!


そこから答えを文章化しなければならないのだが、『どうして』と理由を聞かれているので文末は『から。』になるのだが…


息子くんが作った答えの文は、『~から、~だから。』と、からを2回多用してしまうのでしっくりいかない様子。


助け舟をだして、自分または誰かの行動 → その行動がもたらした結果 という文をつなぐ接続詞がある事をヒントで示した。


そこで『ので』を導き出せた息子くん。


助け舟は出したものの、物語を理解し自力で答えを導き出せたというそれだけで、凄い進歩だ。


息子くんの読解力が低いのでは?と一時期悩み、読書を勧めたりワークを購入して少しやらせてみたりしたのだが…



これはやっぱり、東進のオンライン授業の成果かな?と思う。


国語で取り上げる物語が面白いのは勿論だが、丁寧にその物語を紐解く事で理解を深める…といった授業内容も良い。


以前にも書いたが、担当している先生も素晴らしい。


これならもしかして、前回より全統小の国語は期待出来るか?などと思ってみたり。





全統小まで、後1ヶ月半ほど。


今から緊張してしまう…。







東進オンライン学校