九州 盆地の農家が多い田舎

地域住民で昔 作った 納骨堂

多いのですが

 ここは旧盆 明日は納骨堂掃除の日

嫁いできた嫁は先祖のためにお掃除へ

暑さ対策で 朝6時からーー

ーーー

ここから 昭和中期時代のお話

夏ーーなので

少々  怖?^ ^😨 話でも

😏




(((o(*゚▽゚*)o))) 怖いかも?


苦手な方は


ここでお別れ〜😅




ひとだまの代わりに

花火 置いときます


♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


昭和時代 田舎の農家地域の話


昔はーー 土葬ーーでしたので

旧盆にて 迎え盆

土葬のお墓は 風雨で形がいびつに

毎年 形を整えるーそうなのですが

長い年月 少しずつ🤏

ズレていくーー



高度成長期 昭和中期以降

生活が豊かになった?

また 土葬廃止で 焼く葬儀

へと 変わってきた?

60年くらい前の出来事ーー


母方の墓地地域も

土葬した ご先祖の墓を

掘り返して

お骨を取り出すーーー

骨壺へ収納後 地域で建設の

納骨堂へ 安置

の準備が進んでいました


小学生の頃でした

母の妹 叔母が 本家にあつまった

子供達に(叔母の子 と 私)


「 今 骨💀🦴 掘ってるよ

 聞いた話だと

 お金もちの 

甕棺(大きな陶器のツボ)の先祖

蓋開けたら 生きた時のままの姿

だったって!おおお

と思ったら サラサラ〜っと

形が崩れていったって( ・∇・) 」


はい 怖いもの知らずの叔母です^ ^


その話を聞いて なぜか

🤔興味津々の私


叔母が

「見にいこうや 墓掘り🎵(^.^)」


叔母の子達は

「ーー(・∀・) !ヤダ😬」


「(^_^*) 行くー❗️」


歩いて 15分

小高い丘へ 




ーーーー! 

ギャー(((o(*゚▽゚*)o)))‼️


等間隔 に 深い🕳️大穴!

15? それ以上‼️


叔母は「あら みんな

掘り上げて 家に帰ってるんだ

いないね 誰もーー」


私 心の中で

(ーーおばちゃん

生きた人間は いないけど

穴の横に こっちみてる元人間が)


はーい🙋‍♀️🙋‍♂️🙋🙋‍♂️🙋‍♀️、

土気色した 💀 頭蓋骨☠️💀

様たちが

「ようきたノォーー フォフォフォ」


10体以上 あるというーー

テレビドラマでも見られない

スッゴイ ビジュアルでした!


後で親から聞いたのは

「年々 土葬の形を整えるので

墓掘ったら 出てこなくて

10センチ以上ズレてる家も

多かった」 とのこと

ありゃ? 通り道の下に

本当は遺体あったりして?


ご先祖の墓跡まで ぴょんぴょん

頭蓋骨さまの間を通って

お顔を拝顔して

また 他家の頭蓋骨を踏まないよう

注意👀⚠️ しつつ


穴に落ちないようにも

注意しつつ

ぴょんぴょんと 歩いて 飛んで!

母たちがいる本家へと叔母と帰宅


かなりの衝撃🫨でしたが

怖くはなくて

骨 💀 あんななんだーー

と 興味持ちました

変なやつです


その後 

中学生の時 鼻の治療で

耳鼻科に行った時

自分のレントゲン写真をみて

「ガイコツだー」少し🤏 嬉しい☺️ 


スケルトン って 骨組み って

知って 😁ニヤリ


ジャック・スケリントン💀の

ファンです^ ^v

ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの