ナユミマ 三十日(みそか)日記


 新米の季節に・・

 なってから、もう2ヶ月は経っています・・

 遅ればせながら、

 新米の玄米を買いに行ってきました米


 

ナユミマ 三十日(みそか)日記

 呉市内、広にあるお米やさんです。


 このお店の配達エリアに、私は住んでいないという位、家から近所ではないのですが、

 わざわざ伺ったのは・・

 お店のブログで、こだわりのお米&農家さんたちを紹介されていたからです。

 

 お店のページ→


 米の産地名を並べてもブランドブランドしていない・・と言いますか、

 もっと地に着いた・・愛着?・・みたいなものを感じさせる文、

 土のぬくもり、泥の雰囲気、山間に立ち込める煙の匂い迄してきそうな風景を見せられて、

 何かまだ知らないけど、ここのお米を食べてみたい・・という気持ちになりました。

 相変わらず、よく伝わらない文でごめんなさい。


 お店の方(お兄さん^^) に、

 棚に並んでいるお米のことや、それにまつわるお話を聞かせて頂いたりしながら、

 今回は、完全無農薬だという、

 馬井谷峠(広島県)産の玄米を頂きました。

 

 それから、

 伺った日は土曜日でしたが、

 たまたまイベント用に作られたという巻きずしが売られていました。

 本当は水曜日限定なのです。

 

ナユミマ 三十日(みそか)日記



ナユミマ 三十日(みそか)日記


 巻きずし、という部門 だったら、

 私がいま迄食べた中で、1,2のどっちか、と、言える位、美味しいかも・・巻き寿司

 母も珍しく、いきなりドォンと気に入っておりました。特に、「玉子が美味しい」 とのこと。

 私は全部が美味しいと思いました。

 

 

 巻きずしの隣で売られていました、

 こちら・・

ナユミマ 三十日(みそか)日記
外皮が黒米、中がずんだ、という珍しいお餅

 いま迄、味わったことがない味でした。
 黒米は花粉症に効果があるらしいと、お店のページに書いてあったので、

 来春に試してみたいと思います。



 家に帰ったら、

 ↓の本が届いていて、ジャストタイミング。(申し合わせた様に着いていて、ちょっとビビリました。(笑))

 5月に伺った東京のCAFEさんが出された、玄米プレートの本です。

 私の訪問記事→東京のCAFE itonowa【イトノワ】



ナユミマ 三十日(みそか)日記


 玄米の新米も買ったし、

 玄米の料理の本も手に入ったし、

 料理をいろいろがんばろう、と、思うのでした^^




ナユミマ 三十日(みそか)日記
ひとまず、翌日作ってみた晩ごはん

 詳しくは、明日の記事で^^(笑)