関市議会 一般質問 3日目 | でらこわ母ちゃんブログ        

関市議会 一般質問 3日目



今日の関市議会感想

今日は朝一番の 田中議員しか聞けなかったのですが

やはり 前のブログに書いたように

今までの雰囲気は何だったの?って感じるくらい

今回の議会から急に朗らかに成ったというか・・・・

今までは選挙のあれこれを心理的に引きずっている感で
むりやりそんな質問を引っ張り出してきた様に感じられるものが多かったのですが

今回は落ち着いたというか・・・ 

聞いていて 

市民として「聞きたいな」と思う質問が増えてきたように思いました

相変わらず 質問がダブりまくってるのはあれとして・・・σ(^_^;)



ここで話されたことが 私たちの生活に見えてくる日が楽しみです



田中議員の質問に 給食のアレルギーの子への対応の部分がありました。


私のママ友にも居ますが

「ぴっぴクラブ」というアレルギーのお子さんをお持ちのお母様の会が関市にあります


そのお母さんは お子さんのアレルギーが色々なものに出るので

毎日欠かさず お子さんのお弁当を 他のお子さんの給食の内容とまったく同じにして作り続けていらっしゃいます。


普通の遠足やらのお弁当でさえ 「めんどくさ~い( ̄Д ̄;;」 と言っている 悪母の私からすれば

そのご苦労は如何ばかりかと思います


うちの子もアレルギーはありますし、検査で卵や牛乳で陽性が出ますが
生活には支障がないので あまり申告していません。


聞いていて 関市が把握している アレルギーの子の数よりはもっと多いアレルギーの子が居るでしょうね・・

というより うちみたいに 「一応出るけど・・・」を言い出したら 


「うちも」「うちも」と成るのが ママたちの会話です


アレルギーの子に合わせて 給食センターへの予算を直ぐにとは 言えないでしょうが


昨年 広報「市民記者」で給食センターを見学に行きましたが

センターの抱える生徒の数と センターの大きさにギャップがあり
 皆さん本当に大変そうでしたし・・・




市内に4つある給食を提供するセンターで

ここはアレルギー対応してないけど こっちは少人数で対応してます では


先に書いたお母様方が思うところも多くあるだろうと思いながら 聞いてきました