皆さま
こんばんはバイバイ音符
お越しいただきありがとうございますニコニコラブラブ

さて、6月末の米沢旅行にて買い求めた帯をおろしました

本日は帯の性質を知るための練習なので、着物は着慣れているものを合わせています

使う日に慌てないように、新しいものは帯でも着物でも、予行練習していますよ〜ニコニコ気づき

きものコーディネート


着物:紗(父の遺品を仕立て直したもの)

帯:紋紗八寸帯 菱紋様(近賢織物)

帯揚げ・帯締め:龍工房



この帯は米沢の近賢織物製です

工房見学では、お仕事の手をとめてたくさん教えてくださって、ありがたい‥と言うか、もう恐縮してしまうほどでした下差し





素材は絹50%、和紙50%

ということで軽くて丈夫キラキラ


たて糸とよこ糸にすき間のある織り方で、見た目にも軽やか、抜け感を醸す装いになるはず‥


和紙の染めは奄美大島の金井工芸で

藍と福木が使われた染め‥緑と藍の間で揺らいでいる、その振り幅の大きさがコーデしやすさになるし‥


南国と北国の染と織の共演、という見方もできる!


もー、大いに期待できる帯、と思って買い求めたわけです音符



軽いのは正義!!と思う、優しい締め心地です

無地っぽい着物に、菱紋様が際立っている感じ、帯が主役のコーデができたかな、と思いますにっこり









小さな格子の帯揚げを選び

三分紐には北一硝子のアクセサリーを通しました


帯周りは「赤と白」でまとめて、きつ過ぎないアクセントにしてみましたニコニコ



新しい帯



今でも私の着物箪笥の中身は、半分以上がいただきものです


祖母、父母、それから母や私の友人知人から‥

「よかったら使ってね」と私の気が重くならないような、柔らかい言葉とともに譲り受けたものばかりです


そういう気持ちがありがたく、多少合わないところがあっても工夫して着る機会にもなるから、思わぬ発見に小躍りすることもあるんです飛び出すハート


一方で、新しい帯だからこその楽しみは‥

反物を見た時に想像が膨らんで

仕立てを待つ間もウキウキして

仕立てを終えてビシッと形が決まったのも嬉しい

おろすタイミングを考えてワクワクする


そんなふうに、ときめきが次々に起こること、と思うんです


今回の帯は練習して性質がつかめたので

これからどんどん締めて、仲良くしていきますねニコニコ音符




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ランキングに参加していますハートのバルーン
タグをクリックしていただけたら嬉しいです




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


最後までお読みくださり
ありがとうございました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪