エクレア

 

フランス語で「稲妻」を意味する「エクレール(Éclair)」から来ています。

エクレアはフランス生まれのお菓子で、

クリームが飛び出さないように素早く口に運ぶことから、

その名がつけられたそうです。

 

 

 

クロワッサン

 

フランス語で「三日月」を意味する「コワソン(croissant)」から来ています。

クロワッサンは実はオーストリア生まれのパンで、

一説には、1683年に、オスマントルコ軍にウィーンが包囲されたものの、

パン屋のおかげで撃退できた記念に、

「トルコを食ってやれ」の意味で、

トルコの国旗にある三日月から作られたとされます。

しかし、これは作り話が濃厚のようです。

 

 

 

アラビアータ

 

イタリア語で「怒りんぼ風」を意味する「all’ arrabiata」にから来ています。

ソースの辛さで、顔が怒ったように赤くなることから名付けられたそうです。

地名のアラビアとは関係ありません。

 

 

 

カルボナーラ

 

イタリア語で「炭焼き職人」を意味する「carbonara」から来ています。

炭焼き職人がパスタを作っていたところ、体についていた炭がパスタに落ち、

それがコショウに似ていたことから名付けられたという説や、

ベーコンを炭に見えるくらいカリカリに焼いたという説など、諸説あります。

 

 

 

アフォガード

 

イタリア語の「affogato」には「溺れる」という意味があります。

アフォガードはイタリア発祥のスイーツで、

アイスに熱々のエスプレッソをかけて食べるものです。

アイスが溶けていく様子を「溺れる」と表現しているのが、

オシャレですよね。

 

 

 

ティラミス

 

イタリア語で「Tiramisù」と書き、

これは「tira(引っ張って)」+「mi(私を)」+「sù(上へ)」の

3つの言葉を組み合わせたもので、

「私を上へ引っ張って → 私を元気にして」という意味になります。

マスカルポーネチーズを使ったイタリアのデザートで、

その名の通り、食べると美味しくて幸せな気持ちになれますね。

 

 

 

カルビ

 

韓国語で「肋骨(あばら)」を意味し、あばら周りの肉、つまりバラ肉のことです。また似た言葉の「ダッカルビ」は「鶏のバラ肉」を意味します。

 

 

 

グミ

 

ドイツ語で「Gummi」と書き、「ゴム」を意味します。

ドイツ発祥のお菓子です。

このゴムは、我々が すぐに想像する輪ゴムなどの合成ゴムではなく、

アラビアゴムという樹木の分泌液を乾燥させたものを指します。

ゼラチンが普及する前は、

粘性を増やす材料として、よく使用されていたそうです。

 

 

 

トムヤムクン

 

世界三大スープの一つに数えられるタイを代表する料理です。

タイ語で「トム(煮る・茹でる)」「ヤム(混ぜる)」「クン(エビ)」

3つの語から成る言葉で、

「煮て混ぜて作るエビのスープ」という意味になります。

 

 

 

マーガリン

 

ギリシャ語で真珠を意味する「margarite」に由来する言葉です。

製造途中でできる脂の粒子が、美しい真珠の粒のように見えたことから、

名付けられました。

マーガリンは、バターの代用品として、

ナポレオン3世が懸賞募集したことから、フランスで誕生しました

 

 

 

イクラ

 

サケやマスの成熟卵の卵膜を除いて、一つずつバラして味をつけた食品です。

これはロシア語の「ikra」から来た言葉です。

ロシアでは魚の卵全般を指す言葉ですが、日本とロシアの交流の中で、

ロシア人がサケの卵を食べているのを目撃し、

「それは何だはてなマーク」と尋ねたところ「イクラ」と答えたことに由来します。

ちなみに、卵膜を取り除いていないものは、「筋子」と言います。

 

 

 

ブルペン

 

野球でピッチャーが投球練習をする場所をブルペンと言いますが、

これは英語で「bullpen」と書き、

「bull(雄牛)」+「pen(動物を入れる囲い)」から成る単語です。

直訳すると「雄牛の囲い」となり、

こう呼ばれるようになった理由は諸説ありますが、

闘牛が闘牛場へ向かう前の囲いに見立てた説と、

「Bull Durham」というタバコやの看板が

よく投球練習上のフェンスに立てられていたからという説があります。

 

 

 

ゲレンデ

 

スキー場のことをゲレンデと言いますが、

これはドイツ語の「Gelände」から来ている言葉で、

「土地」「地域」という意味です。

スキーは、そもそもオーストリア=ハンガリー帝国の

軍人レルヒによって日本にもたらされたもので、

オーストリアはドイツ語のため、ドイツ語由来のものが多く残っています。

 

 

 

セピア

 

モノクロ写真などで色褪せたような色味を、「セピア調」と言います。

このセピアは、元々ギリシャ語で「コウイカ」を表す「sepia」から来ています。

このイカから取れる墨のことを「sepia」と呼ぶようになり、

このインクが印刷物に使われるようになりました。

 

 

 

アトピー

 

アトピー性皮膚炎のことで、「湿疹」と「かゆみ」が生じる疾患です。

ギリシャ語で「奇妙な」を意味する「atopos」や、

「普通でない」を意味する「atopia」に由来した造語で、

1933年に医学用語に登場しました。

 

 

 

コント

 

お笑いの寸劇で使われていますが、

フランス語で「短編小説」や「童話・寸劇」を意味する

「conte」が語源です

ちなみにフランス語で長編小説は「ロマン」、

中編小説は「ヌーヴェル」と言います。

 

 

 

シュークリーム

 

フランス語では「シュー・ア・ラ・クレーム(Chou à la crème)」と書き、

意味は「クリーム入りのキャベツ」となります。

ふっくらと焼き上がった生地が、

キャベツの形に似ていることから名付けられたそうです。

 

 

 

バウムクーヘン

 

ドイツ発祥のお菓子。

ドイツ語で「Baumkuchen」と書き、

「baum」は「木」、「kuchen」は「ケーキ」を意味します

そのため直訳すると「木のケーキ」となります。

断面が木の年輪のように見えることから、この名がつけられました。

 

 

 

ピクニック

 

フランス語で「持ち寄りの食事」を意味する「pique-nique」から来ています。

これは「つまむ」という意味の「pique」と、

「つまらないもの」という意味の「nique」が合体した言葉です。

元々は各人が手軽な食べ物を持ち寄るパーティーを指していましたが、

やがて野外や田舎の屋敷で催されるようになり、遠足に近い意味になりました。

 

 

 

ハウステンボス

 

長崎県佐世保市にある、オランダの街並みを再現したテーマパーク。

オランダ語で「ハウステンボス“Huis Ten Bosch”」は「森の家」を意味します。「家」を意味する「Huis」、「森」を意味する「bosch」から成り立っています。

オランダ王室の一つである「ハウステンボス宮殿」を

忠実に再現する許可をもらったことから名付けられました。

 

 

 

トランプ

 

英語で「切り札」を意味する「trump」から来ています。

英語でトランプを意味する単語は「cards」です。

なぜこうなったのかと言うと、

明治に海外から日本にトランプが輸入されるようになり、

「トランプ(切り札)はカードの中で良いもの」というのを、

質の良い物と勘違いしたためとされます。

 

 

 

ジェンガ

 

長方形のブロックを崩さないように、引き抜いては積み上げていく遊び。

スワヒリ語で「組み立てる」を意味する「クジェンガ」に由来する言葉で、

実は、引き抜くよりも、

積み上げることに重きが置かれた名前となっています。

 

 

 

ソリティア

 

トランプゲームの1つで、

52枚のトランプ1組から、同じマークのカード13枚を、

エースからキングまで数字の小さい順に積み上げていくゲームです。

フランス語で「孤独」を意味する「solitaire」から来た言葉とされます。

1人で遊べるゲームですが、ちょっと寂しい気持ちになりますね。

 

 

 

カスタネット

 

幼稚園児などが よく使っているイメージですが、

実はスペインの民族楽器です。

スペイン語で「栗」を意味する「カスターニャ“castaña”」に由来します。

栗の実に似ているからという説や、

栗の木から作られたからという説があります。

 

 

 

トラウマ

 

心理的に強い負荷がかかり、引き起こる心的外傷のことを、

一般的に指します。

ギリシャ語で「傷」を意味する「τραῦμα」に由来します。

 

 

 

カーソル

 

PCで操作画面に出てくる矢印ですが、

ラテン語で「走る人」を意味する「cursor」から名付けられました

毎日、縦横無尽に走り回ってもらっているので、感謝しかありません。

 

 

 

クーポン

 

フランス語で「切り取る」を意味する「couper」に由来します。

オンライン購入が当たり前になってきている最近では、

商品やサービスを割引価格で購入できる

チケットそのものを指すようにもなっていますが、

元々は割引チケットを冊子や綴りから切り離して利用していました。

使用目的が違うチケットを一冊にまとめた金券のことです。

 

 

 

ウクレレ

 

小さなギターのようなハワイの楽器。

ハワイ語で「飛び跳ねるノミ」を意味する「ukulele」から来ています。

ポルトガルから楽器を広めにやってきた

エドワード・パーヴィスの小柄な体にも関わらず、

素早い指の動きに対してつけられたニックネームに由来するとされます。

 

 

 

ノマド

 

特定のオフィスを持たずに、仕事をする人のこと指す言葉です。

その様子が、特定の家を持たずに生活する遊牧民に例えて、

英語で「遊牧民」を意味する「nomad」から来ています

 

 

 

シュノーケル

 

海などで、呼吸しながら水中の自然を観察するのに必須の道具。

旧ドイツ軍のUボート(潜水艦)が、

海面から出す通気菅にちなんで名付けられました

元々、この通気管のことを、

鼻の形に似ていることや作動音がいびきに似ていることから、

ドイツ語で「鼻・口先」を意味する「schnorchel」と、

「いびき」を意味する「schnarchen」が語源となっています。

 

 

 

ギプス

 

骨折や靭帯損傷時に、患部を固定するために使用するもので、

現在はグラスファイバーが主流ですが、

以前は包帯を石膏で固めたものが使われていました。

そのためドイツ語で「石膏」を意味する「gips」から来ています。

 

 

 

コンシェルジュ

 

ホテルで、宿泊客の要望を幅広く解決する係のこと。

フランス語の「concierge」から来ている言葉で、

元々は「門番」を意味する言葉でしたが、

「アパートの管理人」という意味になり、

より広い意味を持つようになりました