よく話題にのぼる 機能獲得研究 は、

ウイルスに さまざまな機能を獲得させようと

手を加える研究ですが、

最も多く行われていると考えられるのが、

伝染性または致死性を変更するものであり、

特に、動物の間でだけ感染しているウイルス株を

ヒトにも感染させられるようにするというものです。

例えば、コウモリからヒトへ…のように。

 

 

 

もともとヒトにうつらないものを、

わざわざ感染するように変える意味がわかりませんが、

これは、もしも そうなった場合に、

予防や治療ができるようにということになっています。

 

 

 

これについて、元CDC所長のレッドフィールド博士 は、

警鐘を鳴らしています。

「機能獲得研究が繰り返されていると、

 鳥インフルエンザによる

 パンデミックに つながりかねない」と。

 

 

 

 

 

「元CDC所長、鳥インフルエンザの機能獲得研究が、

 『大パンデミック』を引き起こす可能性があると警告」

 Epoch Times 2024/05/13

 

 

 

 

USDA

 

レッドフィールド博士の発言は、

一般に鳥インフルエンザとして知られる

高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)H5N1ウイルスが、

乳牛で複数の州で発生している最中に発表されました。

このウイルスによる人への感染例は、1件のみ報告されています。

 

 

一方、アメリカ食品医薬品局(FDA)は、

鳥インフルエンザが人間の間で広がり始める

シナリオを準備しています。

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------

 

 

ここまでは、鳥インフルエンザの話ですが、

コロナの場合も、パンデミックより 20年も遡る頃から、

「コロナウイルスの機能獲得研究」が行われ続けていました。

 

 

 

 

 

【新型コロナのパンデミックまでの機能獲得研究の歴史】

 

 

2002年

 

・11月:

 米ノースカロライナ大学の研究者であるラルフ・バリック博士が、

 ウイルスの機能獲得研究において「画期的な研究」を発表した。

 それは「天然のマウスのコロナウイルスの

 合成クローンの作成について」のものだった(論文)。

 

 

 

2003年

 

・10月28日:

 ノースカロライナ大学のバリック博士の研究グループによって、

 「以前には説明されていない」

 SARS コロナウイルスの合成を説明した。

 2020年の論文では、バリック博士のウイルス学者チームは、

 自然ウイルスから合成クローンを作成し、

 その結果、コロナウイルスに対して

 遺伝子組換えを行うことができることを示した

 

 

 

2011年

 

・12月30日:

 国立アレルギー感染症研究所所長アンソニー・ファウチ博士は、

 鳥インフルエンザウイルスに関する機能獲得研究を推進し、

 その研究はリスクに見合う価値があると主張した。

 しかし、このリスクは、

 他のウイルス学に精通した研究者たちに懸念を生じさせた。

 

 

 

2015年

 

・パンデミックを防止する目的で組織された

 非政府組織エコヘルス・アライアンスは、

 「コウモリのコロナウイルス出現のリスク」に関する

 機能獲得研究を実施した論文)。

 

アメリカ国立アレルギー感染症研究所が、

 コウモリのコロナウイルスが存在する現場での

 サンプル収集と分析の大部分を行っていた

 中国武漢ウイルス研究所に助成金を贈る

 

・9月24日:

 ノースカロライナ大学のバリック博士が、

 キメラコロナウイルス

 (遺伝子構造が作り替えられたコロナウイルス)の

 スパイクタンパク質の作成に関する特許を取得

 

・11月9日:

 武漢ウイルス研究所の石正麗

 (シ・ツェンリ/中国の著名なコロナウイルスの機能獲得研究者)は、

 「機能獲得ウイルス学論文」として最も有名な

 合成キメラコロナウイルスに関する論文を、科学誌ネイチャーに発表(論文)。

 

 

 

2017年


・武漢ウイルス研究所の石正麗は、科学誌で、

 8つの新しい合成コロナウイルスの作成について、

 説明した論文を公開した論文)。

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------

 

 

このようにウイルスの改変が行われた場合、

ヒトへの伝染性は もちろん、

研究室からの漏洩や、予期せぬ変異など、

想定外の事態も起こりかねないという危険を はらみます。

 

 

 

そんなことをしなくても、自然由来のものであれば、

どんな感染症でも自然に終息していくものです(ファーの法則)。

 

本来の体に備わった免疫システムを、まず理解すべき 1

進化は失われるのか?

 

 

 

しかし、多くの人に免疫低下が見られる中で、

高病原性鳥インフルエンザのようなものが出てきたら、

一体どうなるのか想像がつきません。

本来なら、これから夏がやってくるところですから、

今現在 問題にすることではありませんが、

オミクロンあたりから、

夏でも感染症の流行が見られるようになりました。

ここには、ワクチンによるADE/抗体依存性感染増強の影響も

あるのかもしれません。