疾病管理を管轄しているドイツ政府機関が、

感染対策プロトコルの公開を法的に強制され、

公開された文書の内容は真っ黒だった。

 

 

 

 

「Meiji Seikaファルマによると、

 レプリコンの有効性と安全性が起源株に加え、

 変異株であるオミクロン株でも認められたことで、

 新型コロナウイルスの他の変異株に対応した

  レプリコンについても

  臨床試験を経ずに生産が可能になるという。

 

 

 

 

 

東京都だけでも、検査数の水増しや架空申請など、

コロナ検査の393億円の不正申請があった。 

東京都は、不正な申請に対して、約100億円を交付したと宣言した。 

勿論、だまし取られた金は、ほとんど返還されない。

 

 

 

 

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0277953608005066

医師のストライキと死亡率:総説

 

 

 

医師がストライキしても、死亡率は上がらなかった。

逆に下がる場合があった。 

実際2020年、皆が医療受診を控えた結果、

高齢化の影響で死者数が増える傾向にあった日本で、死者数が減った。

つまり、パンデミックが騒がれたが、パンデミックは起こっていなかった。

 

 

本当にわかっていて、国民のためを思っているのなら、

大変な事件として報告しなければならないところだと思うが。

 

 

 

 

 

 

 

 

https://twitter.com/fxi9ttSrGrL5Hnx/status/1507919340850405379

 

 

 

 

 

 

静岡市立静岡病院でもマスクを強制されないのに、

他の病院で強制が終わらないのは何故はてなマーク

 

悪意は無かったかもしれないけれど、

その有害さに気づいたときには、素直に謝罪と訂正をしてほしいね。

 

 

政府は26日午前、 

日本、英国、イタリアが共同開発する次期戦闘機の

第三国輸出を容認する方針を閣議決定し、

国家安全保障会議(NSC)9大臣会合で

防衛装備移転3原則の運用指針を改正した。

 

 

 

 

運用資産1,500兆円オーバーのブラックロックのラリー・フィンクCEO:

「銀行に預けるのは『不安』だからであり、

 新NISAで退職後に向けた投資は『希望』の行動」と発言。

つまり、日本の年金資金と銀行預金がターゲット

麻生太郎副総理の「老後2000万円必要」発言も、投資を促す不安煽りだった。

 

 

https://nyadagbladet.se/inrikes/tredjedel-av-utlandska-studenter-forsvinner-sparlost/

 

 

これは、親の同意なしに子どもの個人データを収集することを禁止した

1998年の「児童オンライン・プライバシー保護規則」に由来する要件。

デサンティス

 

米ボルチモアで、船の衝突事故により、

フランシス・スコット・キー橋が崩壊・水没した。
この橋は、連続トラス橋としては世界で3番目に長く、

1,200フィート(366m)もあった。