Sequencing of bivalent Moderna and Pfizer mRNA vaccines reveals nanogram to microgram quantities of expression vector dsDNA per dose

「モデルナとファイザーの 2価 mRNAワクチンの配列決定により、

 用量あたりナノグラムからマイクログラムの量の

 発現ベクター dsDNA が明らかになった」

                    ケビン・マッカーナン博士

 

 

 

 

 

 

 

東京理科大学名誉教授 村上 康文氏と

京都大学理学博士でイタリア分子腫瘍学研究所の荒川 央氏の対談から

DNA 汚染の問題点

 

 

・本来、製品から DNA は取り除かれるべきで、

 その方法も確立されているのに、DNA が残っている。

 

・この DNA はヒトの細胞に入る能力がある (影響が永続的になる)。

 

・これは、動物の細胞への遺伝子導入実験(トランスフェクション)と同じ方法。

 

・全ロットの分析が必要。

 

・スパイクタンパク質の遺伝子の拡散は、

 バイオセーフティレベル 2か 3程度の有害性と同じ。

 

・SV40 という発ガン性と関係ある配列が含まれている。

 

・このSV40配列には、「強力バージョン」が含まれていた

 つまり、有害性が増大されている。

 

・このSV40プロモーターは、

 コロナワクチン製造にはまったく必要がないので、

 本来は入れる必要はないもの。

 

・ワクチンの免疫抑制作用とSV40プロモーターが合わさると、

 高い確率の発ガンが考えられる。

 

・ゲノムが入り込んだら取り出す方法はない。

 

・このスパイクタンパク質の遺伝子は、

 次世代(接種者の赤ちゃんなど)に受け継がれる可能性がある。

 

・核酸の化学的性質として、

 RNAはアルカリに弱く、DNAは酸に弱いという特徴がある。

 RNAの保存に向いているpHは、

 むしろDNAの分解を進める可能性がある。